撮り鉄-撮影地-小田栄
本日もポカポカ陽気となった神奈川界隈。 そして相変わらず花粉も絶賛放出中で、身も心もボロボロにされております・・・。 そんな本日の午前中はヤボ用があったのですが、Twitterを見ると米タンに新鶴見の押し桃が充当されているとの情報が。 押し桃充当の…
本日も冬晴れが広がった川崎界隈。 そんな本日は、先日実施されたJR東日本向けキヤE195系の甲種輸送に使用されたヨ8000が、返却のため配給列車に付くということで、サクッと撮影することに。 さっそく今回のメインです。 8794レ EF210-140 所定はEF66ですが…
曇り空が広がった、本日の川崎界隈。 本日は夕方から所用があったのと、先週末の遠征の疲れを癒すため終日地元で過ごすことにいたしました。 ですがお昼ごろの5052レに白桃化未撮影だった9号機、さらに本日は火曜日なので米タンが運転されていたことから、小…
雨こそ降らないものの、相変わらずの曇り空となった本日の川崎界隈。 本日は所用があったので非鉄予定でしたが、新日鉄レール輸送列車に押し桃が充当されたことを知ったので、予定より早めに所用を切り上げて撮影をすることにしました。 今回は東京タ行き3両…
相変わらずの暑さとなった、本日の川崎界隈。 ここ1週間ほどは公私とも忙しく、ブログの更新もままならないほどでしたが、本日は所用があったのでお休みをいただきました。 午後からフリーになりましたが、木曜日ということもあり「米タン」が運転されていた…
相変わらずの曇り空と強風に見舞われた、本日の川崎界隈。 九州地方は大変なことになっているようですが、川崎界隈も昨年の台風で多摩川が氾濫したこともあり、他人事と思わず気を引き締めて過ごしたいですね。 そんな本日は昼過ぎの5075レに押し桃、5052レ…
梅雨らしい曇り空が広がった、本日の神奈川界隈。 本日は通院のため会社をお休みしたのですが、午前中のカマ回りが良さげだったので、病院へ向かう前に撮り鉄をすることにしました。 まずは変電所前で5097レをサクッと撮影。 5097レ EF66 125 お目当ては、先…
台風でも接近しているかのような強風が吹き荒れた、本日の川崎界隈。 本日は先週に引き続きEF64国鉄色が上京し、鹿島貨物に充当されたので、会社終わりに小田栄駅でサクッと夕練して撮影することに。 というわけで、さっそく今回のメインです。 1094レ EF64 …
梅雨らしい曇り空となった、本日の川崎界隈。 本日は鹿島貨物にロクヨン国鉄色が久々に充当されたので、会社終わりに夕練を・・・と思っていたのですが、残念ながら仕事が尾を引いたため撮り逃しちゃいました。 ただ、積載がかなり悲惨だったようなので、ど…
とても良い青空が広がった、本日の川崎界隈。 そんな本日の川崎界隈の注目と言えば、横須賀・総武快速線の新車であるE235系1000番台トップ編成の配給列車でしたね。 ・・・と言っても私は、仕事が抜けられずご縁はありませんでしたが。 普段は甲種・配給列車…
昨夜の雷雨から一転、快晴となった本日の川崎界隈。 今年のゴールデンウィークは、部屋の大掃除くらいしかしていないという、人生で最も退屈な大型連休となったので、あまり休んだという感覚が無いですねぇ・・・。 そんな大型連休明け初日となる本日から、…
良いお天気に恵まれた、本日の川崎界隈。 私の勤める会社も、昨日よりゴールデンウィークが始まりましたが、あまり実感がわきませんねぇ。 本来であれば、北の大地で札沼線をお見送りするはずだったのですが、とても残念でございます・・・。 そんなご時世ゆ…
2019年も残すところあと10日。 私の職場も忘年会を終えて、いよいよ仕事納めモードになってきました。 そんな本日の川崎界隈は渋い空模様でしたが、地元で貨物列車撮影を行うことに。 今回のお目当ては宮城県丸森町から横浜市へ運転された災害ゴミ輸送です。…
雲ひとつない冬晴れとなりました、本日の川崎鶴見界隈。 本日は昼前に走る貨物列車のカマ巡りが良かったので、南武支線沿線でスポット撮影することにしました。 まずは川崎新町で撮影開始。 1068レ EF210-129 新塗装への塗り替えが本格化したEF210の0・100番…
昨日に引き続き、2日連続で最高気温が25℃程度となった本日の川崎界隈。 暑い夏も終わり、そろそろ秋へ移り変わろうとしているようです。 そんな本日は、お昼ごろの貨物列車に未撮影機が2機運用入りしていたので、貨物列車撮影に繰り出すことに。 まずは気付…
本日は所用があったので会社を全休したのですが、午前中はフリーだったので、1か月ぶりとなる地元での貨物列車撮影に勤しむことに。 今日は海コン列車に国鉄色が充当されていたので、まずは浜川崎の渡田踏切へ。 54レ「福山レールエクスプレス」 EF66 128 40…
昨日の川崎鶴見界隈での一番の注目は、当ブログでも記事にいたしました、京急800形のさよなら運転だったことでしょう。 しかし実は、貨物列車も早朝からネタ揃いの一日でございました。 てなわけで、私も800形さよなら運転と掛け持ちで貨物列車の撮影にも勤…
晴天となりました本日の神奈川界隈。 今日は海コン列車に、PF青プレ唯一のフルコック機である2093号機が充当されていたので、夕方の下り列車を小田栄駅を撮影することにしました。 てことで、いきなり本日のメインです。 4073レ EF65 2093 2093号機が海コン…
雲ひとつない快晴に恵まれた、本日の神奈川界隈。 そんな本日は、新鶴見信号場から川崎貨物方面へ入る唯一のEH500運用に2次形の4号機が入ったので、夕方から南武支線でスポット撮影を行いました。 まずは4号機を出迎えるために小田栄駅へ。 8072レ EH500-4 …
快晴となりました本日の神奈川界隈ですが、「いよいよ春が近づいてきたなぁ~」と実感することがありました。 それは私の「花粉センサー」が、ついに今年初めて反応したのです。 シーズン初めとあってまだ症状は軽いですが、それにしても目も鼻もむず痒くっ…
さて、私の勤めております会社では忘年会も終わり、いよいよ年の瀬も近づいてきたなと実感するところでございます。 そろそろ2018年も、本当のシメに掛からねばなりませんね。 そんな本日の神奈川界隈は生憎の曇り空でしたので、地元で貨物列車撮影に勤しむ…
先日の日曜日は、72レに国鉄色化してから未撮影のEF65 2066号機が入ったのでそれを撮ろうかと思ったのですが、JR貨物の輸送情報を見ると3071レが大遅延していたことに気付きました。 もしかしたら、72レの前に撮影できるかも・・・と思い、空振り覚悟で鶴見…
ここのところダラダラと北海道遠征の記事が続いておりますが、今回は約1ヵ月ぶりの地元での貨物撮影ネタです。 というのも現在腰痛を患っており、自転車に跨ることさえ躊躇してしまうほどで日常生活にも支障が出ている状況なので、撮り鉄などする気も起らな…
前の記事はこちら。 鶴見川での撮影後は一旦帰宅し、夕方から再度撮影を行います。夕方の部のメインはEH500-901号機充当の5971レです。 EH500-901号機が5971レに充当されたのは初めてではなく、ちょうど1か月前のゴールデンウィークにも充当されており、私も…
本日からゴールデンウィークに突入となりました。私は遠くに行かず地元で過ごす予定ですが、皆様はいかがお過ごしでしょうか。 大型連休初日となります本日は、夕方の79レにPF国鉄色が充当されるということで、川崎新町付近でいつもの夕練を行うことにしまし…
春分も過ぎて4月に入り、神奈川県もだいぶ陽が長くなってきました。そんな折、今日は夕方の「鹿島貨物」にロクヨン原色が入るということで、今シーズンの「夕練始め」を決行することにしました。 というわけで、会社を定時で抜け出して急ぎ小田栄駅へ。 5971…
晴天となった本日の川崎鶴見界隈。 京急では2000形の引退記念列車が走りましたが見事に寝坊をかましたため撮影できず・・・。そんな失意の中、3064レに広島更新色のEF64 1049号機が充当されたので、ダイヤ改正後初めての貨物列車撮影を小田栄で行うことに。 …
本日の5075レにはEF66 30が充当されるということで、地元で撮影を行うことに。 天気は曇り予想だったので、向かったのは久方ぶりの小田栄駅です。 さっそく本日のメインから。 5075レ EF66 30 残り2機となったゼロロク充当でしたが、私含めて3人と思いのほか…
渡田踏切を後にし、午前中にも来た小田栄へ向かいます。 最初にやってきたのは 単1791レ EH200-901 先ほど4074レで上った901号機が戻ってきました。 お次は上り配給なのですが 配6794レ EF66 115 なにやら赤いものが付いています。 なんとDD200-901がムドで…
今日は川崎界隈のカマ回りがよさそうだったので、終日地元で貨物列車撮影をすることに。 まずは「JR貨物30周年記念ヘッドマーク」を付けたEF65 2063が75レに充当されたので、小田栄に向かいます。 まずは配給列車から。 配6795レ EF210-4 カマが岡桃0番台な…