撮り鉄-撮影地-東海道線
前の記事はこちら。 昨日は会社終わりに相鉄の三ツ境駅で出向き「3-3-3」の入場券を購入したのは、上記の記事でご報告した通り。 が、実はその帰路で横浜駅に立ち寄って、来週のダイヤ改正で大きな動きがある東海道線の通勤列車群を撮影していたので、今回は…
午前中は雨模様でしたが、午後には雨も上がった本日の神奈川界隈。 そんな本日は、東海地方で変圧器輸送に当たっていたシキ1000形貨車3両が、稲沢駅から常備駅である宇都宮貨物ターミナル駅へ返却される列車が運転されました。 今回の変圧器輸送に当たっては…
昨日に引き続き、良いお天気に恵まれた神奈川界隈。 そんなお天気に誘われまして、ちょっと平塚まで遠出して撮り鉄をしてきました。 向かったのは、東海道線茅ケ崎~平塚の相模川にかかる馬入川橋梁です。 ここは東海道本線のJR東日本区間でも屈指の有名撮影…
飛行機の話になりますが、世界最大の旅客機であるエアバス社の「A380」という機種がございます。 これまでは日本の航空会社では導入例が無かったのですが、此度ANAがA380を導入する運びとなり、鉄道で言うところの甲種輸送にあたるデリバリーフライトが、本…
昨日とは打って変わり、肌寒いものの晴天となった川崎鶴見界隈。本日は夕方まで所用があったため非鉄と思ったのですが、思いのほか早く片付き夕方から趣味活動ができることに。 何を撮影しようかと調べたところ、めずらしく「新日鉄レール輸送列車」に岡山機…
晴天となりました、本日の川崎鶴見界隈。 午後からフリーとなったので、軽く撮り鉄をしようかなと思い題材を検討した結果 今日は風があったので、先日中途半端な結果に終わってしまった東神奈川~新子安間の撮影スポットでの185系撮影のリベンジを行うことに…
先日の週末は天気に恵まれた川崎鶴見界隈。 いつもであれば貨物列車撮影・・・というところですが、先週末は 旅客列車強化週間 と勝手に制定し、遠征以外では珍しく貨物列車はパスして旅客列車を撮り鉄することにしました。 今回の記事では、土曜日(2/17)…
雲ひとつない、見事な冬場れとなった本日の神奈川県。 本日の5094レには、一時は離脱の噂もあったEF66 30号機が充当されるということで、これは是非とも撮影しなければと思い立ちました。 しかしながら、川崎鶴見界隈では5094レに対しては光線状況が芳しくな…
「のりものフェスタ2017」の会場を後にし、午後からは撮り鉄活動を再開。 新日鉄八幡製鉄所からのレール輸送列車を狙いに、東海道線をさらに下ります。 藤沢駅のホームに降りると、小田急のホームにリニューアルが進むEXEがいました。 非リニューアル編成も…
ようやく夏らしい日差しが戻った今日、東京メトロ13000系甲種にカラシことEF65-2127号機が充当されました。 撮影すべく東海道線を下り藤沢へ。 ちょうど降り立ったところに藤沢駅名物?の80系形のニューデイズがありました。 車号の表記もあり、なかなか凝っ…