川崎鶴見鉄道録

川崎・鶴見界隈の鉄道に関するブログ

信州東北ローカル線乗り鉄の旅 5日目⑨ 「こまち」だらけの田沢湖線を行く その1

前の記事はこちら。

信州東北ローカル線乗り鉄の旅 5日目⑧ 秋田内陸縦貫鉄道を行く その2

 

秋田内陸縦貫鉄道からJRに乗り換えますが、構内は直接つながっていないので一旦駅舎の外へ出ます。

f:id:kawaturu:20171107234827j:plain

こちらは秋田内陸縦貫鉄道の駅舎です。

 

f:id:kawaturu:20171107234908j:plain

沿線で見られた「田んぼアート」に使われていた稲が展示してありました。

 

f:id:kawaturu:20171107234946j:plain

駅舎前には旧式のポストが設置されていたので、駅舎と一緒にパチリ。

 

個人的には角館といえば桜の名所というイメージですが、みちのくの小京都と呼ばれているほど武家屋敷など歴史的建造物が多く残っている地域らしいです。

そんなこともあり、駅前の建造物もどことなく江戸時代のような佇まいをしています。

 

こちらはJR東日本の駅舎

f:id:kawaturu:20171107235654j:plain

f:id:kawaturu:20171107235715j:plain

なかなか立派な駅舎です。

 

タクシー乗り場

f:id:kawaturu:20171107235906j:plain

 

さらには駅レンタカーの事務所まで

f:id:kawaturu:20171107235932j:plain

ここまで来ると、ちょっとした時代物のテーマパークっぽいですね。

魅力的な街ではありますが、観光もせず乗り鉄旅を続行です。

 

38本目 田沢湖線 840M 盛岡行き 角館(15:32)⇒盛岡(16:56)

f:id:kawaturu:20171108000517j:plain

f:id:kawaturu:20171108000533j:plain

車両は701系2両編成です。

この840Mは時刻表では15:25発となっているのですが、なぜか発車標の時刻は15:32となっていました

実際の発車時刻も15:32だったのですが、突発的な時変にしてもアナウンスがあったわけもなく、謎の列車でした・・・。

 

田沢湖線は山形周辺の奥羽本線と同じく標準軌となっています。

f:id:kawaturu:20171108000602j:plain

使用車両も701系標準軌仕様である5000番台が充当。

帯色も狭軌仕様の0番台と若干異なっています。

 

列車は角館駅を発車。

f:id:kawaturu:20171108001947j:plain

田沢湖線は何回か通ったことがありますが、すべて「こまち」で通過しただけでした。

普通列車乗り鉄するのは初めてです。

 

秋田県最後の駅である田沢湖駅に到着。

f:id:kawaturu:20171108002143j:plain

ここでほとんどの乗客が下車しました。

わずかばかり残った乗客も半分は旅行客なので、日常的に県境を越える客はほとんどいなさそうです。

 

ホームには田沢湖と辰子像の絵が描かれていました。

f:id:kawaturu:20171108002416j:plain

 

この列車は列車交換があったわけでもないのですが、田沢湖駅で5分ほど停車。

臨時の「こまち」用のスジでもあるのでしょうか。

 

田沢湖駅を発車。

f:id:kawaturu:20171108002717j:plain

 

車窓は一気に山深くなりました。

ここから奥羽山脈を越えて岩手県を目指しますが、岩手県側の赤渕駅までは18km、時間にして22分もかかります。

f:id:kawaturu:20171108002731j:plain

f:id:kawaturu:20171108004009j:plain

ちなみに県境を越える普通列車1日4往復しかありません。

毎日運行の定期「こまち」だけでも1時間に1往復走っているのとは対照的です。

まあ実際に乗ってみて分かりましたが、都市間輸送以外で県境越えの需要はほとんどないでしょうね。

 

列車は県境手前の志度内信号所で停車しました。

f:id:kawaturu:20171108004123j:plain

ここで下りの「こまち」と交換をするそうです。

 

しばらくすると「こまち」がやってきました。

f:id:kawaturu:20171108004252j:plain

f:id:kawaturu:20171108004327j:plain

この光景もミニ新幹線区間ならでは。

 

出発信号機が青信号を現示し、こちらも発車です。

f:id:kawaturu:20171108004458j:plain

 

高速化対応のため、信号所も1線スルー式に改良されているようですね。

f:id:kawaturu:20171108004614j:plain

スノーシェッドに覆われた分岐部といい、なんとなく石勝線を思い出すのは私だけでしょうか。

 

待避線から本線に復帰。

f:id:kawaturu:20171108004719j:plain

県境を越えて岩手県に入ります。

 

次の記事はこちら。

信州東北ローカル線乗り鉄の旅 5日目⑩ 「こまち」だらけの田沢湖線を行く その2

 

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

鉄道コム
鉄道コム