川崎鶴見鉄道録

川崎・鶴見界隈の鉄道に関するブログ

KATOコキ106・107とTOMIXコキ106・107を徹底比較してみる その3

こちらの記事の続きです。

kawaturu-tetudouroku.hatenablog.com

3回目となるKATOとTOMIXのコキ106・107比較。

最後はコキ107(テールライト付き)を検証します。

 

まずはサイドビューから(PC版では画像をクリックすると拡大表示できます)。

KATO

f:id:kawaturu:20171114213332j:plain

TOMIX

f:id:kawaturu:20171114214533j:plain

TOMIXのコキ107のうち、テールライト付きの製品はJRFマークがついた仕様となています。

 

つづいて各部をアップ。

まずは非デッキ側から。

KATO

f:id:kawaturu:20171114214853j:plain

TOMIX

f:id:kawaturu:20171114214735j:plain

実車

f:id:kawaturu:20171113213450j:plain

KATOはテールライトなしの車両と比較しても、造形に大きな違いは見られません。

一方のTOMIXは、テールライトなし車両に比べて明らかに台枠が薄く台車の形状も微妙に異なっているので、テールライトなし車両とは完全に作りが違うようです。

しかし、それでもまだKATOのほうが台枠が薄く、表記等もあるのでKATOのほうが実感的かなと思います。

 

そして、非デッキ側での両社の決定的な違いはKATOが集電台車TOMIXは非集電台車ということです。

裏側を見ると

f:id:kawaturu:20171114231905j:plain

上:KATOテールライト付き 下:KATOテールライトなし

非デッキ側の台車から、車体中央に向かって金属線が伸びていることがわかります。

この金属線がデッキ側台車の集電板と合流し、最終的にはテールライトの基盤へつながります。

コキは車体そのものが軽いうえに最後尾の台車のため車体が振られてしまいますから、前後台車で集電することでライト点灯の安定化が期待できそうです。

 

続いて車番表記

KATO

f:id:kawaturu:20171114222427j:plain

TOMIX

f:id:kawaturu:20171114222343j:plain

実車

f:id:kawaturu:20171113215253j:plain

KATOはテールライトなし車両と変わりません。

TOMIXはテールライトなし車両とは若干造形が異なり、こっちのほうが表現が細かいです。

 

続いて手ブレーキ緊解表示装置まわり。

KATO

f:id:kawaturu:20171114222759j:plain

TOMIX

f:id:kawaturu:20171114222824j:plain

実車

f:id:kawaturu:20171113221642j:plain

KATOはテールライトなし車両と変わりません。

TOMIXはJRFマークと突放禁止が印刷されています。

印刷の品質はどちらも問題なし。

 

続いてデッキ側。

KATO

f:id:kawaturu:20171114223243j:plain

TOMIX

f:id:kawaturu:20171114223224j:plain

デッキ側はどちらも集電台車となっています。

TOMIXは真横から見るとスプリングがモロ見えですが、通常の目線(斜め上)から見ると全く分からないので問題ないです。

デッキ上のテールライトのでっぱりはKATOのほうが若干厚みが薄いですが、肉眼で見れば誤差の範囲でしょう。

目立つとことで言えば、重量の表記の有無でしょうか。

 

続いてはデッキ部を正面から。

KATO

f:id:kawaturu:20171114223852j:plain

TOMIX

f:id:kawaturu:20171114223912j:plain

実車

f:id:kawaturu:20171114224113j:plain

カンテラ部のアップ

f:id:kawaturu:20171114224518j:plain

目玉のテールライト(カンテラ)ですが、正直両社とも全然似てないです・・・

まあ、本物のカンテラはバッテリー式の懐中電灯みたいなものなので、台車から集電する時点で構造が全然違うため完全に似せるのは不可能でしょうが。

両社とも、正面の正方形の板状のパーツを背後のかまぼこ型のパーツと一体化するだけでも。ずいぶんと印象が変わると思うんですがね。

そして、KATOはTOMIXの形状をパクってない?というぐらい両社そっくりです。

 

あとは肝心のテールライトの点灯具合をチェック。

・・・と言いたいのですが、パワーパックを持っていないので点灯できません

今年の年末年始に実家に帰り、10年の眠りについているパワーパックを引き上げて、それから再検証したいと思います。

 

最後は上からの俯瞰。

KATO

f:id:kawaturu:20171114230123j:plain

TOMIX

f:id:kawaturu:20171115004147j:plain

KATOはテールライトなし車両と違いはないようです。

TOMIXはデッキ側にライトユニット?の境目が目立つので、気になる方は荷を積んだほうが良いかなと思います。

 

以上で比較検証は終了。

当ブログの結論としては

 KATOのほうが出来は良いが、これ目当てでセットを買うほどではない。

です。

 

単品売りをしていたらKATO製ですが、現状はセットでしか発売しておりません。

だからといって、テールライト車両目当てでセットを買うほどか?というところです。

中古店やヤフオクで、ばら売りを買うのも手かもしれませんね。

あとは実際にテールライトを点灯してみて、その結果次第では結論が変わるかもしれません。

 

 

3回にわたってお送りした「KATOとTOMIXのコキ106・107を徹底比較」。

いかがだったでしょうか。

あくまでも私の主観に基づいて比較したので、どこまで参考になるかわかりませんが、皆様の参考になれば幸いです。

まあ、そんなに高価な製品ではないので、試しに1つ買ってみるのも良いと思います。

 

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 Nゲージへ
にほんブログ村

鉄道コム
鉄道コム