川崎鶴見鉄道録

川崎・鶴見界隈の鉄道に関するブログ

けいきゅん誕生8周年記念「けいきゅん号」を撮る

爽やかな秋晴れが広がった、3連休最終日となった本日の川崎界隈。

 

ですがここ最近、刺激のある遠征ばかりを行っているせいか、どうも地元での撮り鉄活動に意欲がわかず、カメラを持たない日が続いております・・・。

それに加え、再来週あたりに名古屋方面への遠征を画策しておりまして、ますますやる気と時間をそちらに奪われており、川崎・鶴見界隈の鉄道に関するブログ」を標榜しながら地元ネタを全く更新していない異常事態が、しばらく続きそうな気配すら漂っております (^_^;)

 

そんな状況を打破するため?今日は久方ぶりにやる気を振り絞り、地元で京急線撮り鉄を行うことにしました。

午前中のお目当ては、京急のマスコットキャラクター「けいきゅん」誕生8周年を記念した特別塗装車である「けいきゅん号」であります。

「けいきゅん号」という名の特別塗装車は、京急創立120周年を記念して昨年度も運行されましたが、今回は「けいきゅん」自身の誕生を祝うためだそうです。

なんで8周年という、なんとも中途半端な区切りで運転することになったのか、理由がよく分かりませんが・・・一応京急マニアの端くれとして、そんな「けいきゅん号」を記録することにします。

 

本日の「けいきゅん号」は、終日大師線を往復する運用となっていたので、まずはお馴染みとなりました港町駅でサクッと編成撮りを。

f:id:kawaturu:20191104205116j:plain
1500形1521F「けいきゅん号」

今回「けいきゅん号」となったのは、昨年度は「京急120周年の歩み号」という大役を仰せつかった1521Fでした。

数ある1500形4両編成でも1521Fばかり特別塗装車に抜擢されるのは、1521Fは調子が良くて壊れにくいとか、そんな事情でもあるんですかね?

 

車体側面には、様々な「けいきゅん」のペイントが施されています。

f:id:kawaturu:20191104205534j:plain

 

ヘッドマークの確認のため、ケツ打ちでお見送り。

f:id:kawaturu:20191104205551j:plain

どうやら両面とも同じヘッドマークのようなので、大師線内では順光で撮影しにくいこちら面を、わざわざ狙う必要は無さそうですね。

 

駅撮りを終えた後は改札を出て、こちらもド定番である京急川崎寄りにあるカーブにて、もう一発撮影します。

f:id:kawaturu:20191104205822j:plain
1500形1521F「けいきゅん号」

こちらのカーブでは、5名ほどの同業さんとご一緒しての撮影となりました。

 

今回の「けいきゅん号」は内装も凝っているらしいので、撮り鉄の後は乗り鉄に移行して車内観察をすることに。

f:id:kawaturu:20191104210214j:plain

港町駅にて小島新田駅から戻ってくるのを待ち伏せし、「けいきゅん号」で京急川崎駅に向かいます。

 

京急川崎駅到着後、人が掃けたのを見計らい車内の様子を記録。

f:id:kawaturu:20191104210507j:plain

車内のそこらじゅうに「けいきゅん」が散りばめられていました。

 

広告スペースは、すべて今回のキャンペーン仕様の物に張り替えられています。

f:id:kawaturu:20191104210609j:plain

f:id:kawaturu:20191104210629j:plain

 

座席まわりにも「けいきゅん」がいっぱい。

f:id:kawaturu:20191104210743j:plain

f:id:kawaturu:20191104210751j:plain

 

つり革にも「けいきゅん」が居ました。

f:id:kawaturu:20191104210813j:plain

f:id:kawaturu:20191104210827j:plain

こちらの吊り革は、各車両に1個ずつ取り付けられていまいた。

 

車体にも「けいきゅん」がいっぱい。

f:id:kawaturu:20191104210923j:plain

f:id:kawaturu:20191104210937j:plain

f:id:kawaturu:20191104210947j:plain

f:id:kawaturu:20191104210953j:plain

とまあ、今回の「けいきゅん号」はこんな感じでございましした。

 

こちらの「けいきゅん号」は、2019年11月10日まで運行予定となっております。

記事にするのが遅かったので、運行期間は残り一週間のみですが・・・運用は京急のホームページで公開されておりますので、興味のある方はチェックしてみてください。

 

これにて午前の部は終了です。

午後からは、先月のダイヤ改正でデビューした「ニューフェイス」に会いに行きましたが、その模様は次回の記事で。