川崎鶴見鉄道録

川崎・鶴見界隈の鉄道に関するブログ

変わりゆく北海道の鉄路を記録する旅 1日目④ 存廃に揺れる札沼線を行く その2

前の記事はこちら。

変わりゆく北海道の鉄路を記録する旅 1日目③ 存廃に揺れる札沼線を行く その1

 

5425Dは列車待ち合わせのため、石狩月形駅で20分ほど停車します。

f:id:kawaturu:20180120013017j:plain

 

ここ石狩月形駅でも「わがまちご当地入場券」を扱っており、停車時間を利用して入場券を購入することが可能です。

さっそく窓口に出向いて購入します。

f:id:kawaturu:20180120014456j:plain

石狩月形駅で購入した入場券ですが、駅名は豊ヶ岡駅となっています。

 

この「わがまちご当地入場券」は1市町村につき1種類の入場券が存在しますが、必ずしもその市町村の代表駅が選ばれているとは限りません。

石狩月形駅がある「月形町」では、代表駅である石狩月形駅ではなく「秘境駅のような佇まいの駅」として知られている豊ヶ岡駅が選ばれたようです。

しかし、肝心の豊ヶ岡駅無人駅で、周囲に販売を代行する商店なども存在しないため、石狩月形駅で販売する形をとっています。

 

石狩月形駅では「わがまちご当地入場券」以外にも珍しい切符を扱っていました。

f:id:kawaturu:20180120014314j:plain

f:id:kawaturu:20180120014540j:plain

というわけで、常備券と硬券の入場券もついでに購入して売り上げに貢献。

硬券の日付はダッチングマシンで入れてくれました。

 

切符を買った後は発車時刻まで写真を撮って暇つぶし。

f:id:kawaturu:20180120014801j:plain

f:id:kawaturu:20180120014819j:plain

f:id:kawaturu:20180120014850j:plain

構内には排雪用のモーターカーが留置されていました。

 

しばらくすると、対向の列車がやってきました。

f:id:kawaturu:20180120015111j:plain

f:id:kawaturu:20180120015126j:plain

2両しか存在しないキハ40系400番台が並びました。

 

ここから先、石狩月形より新十津川には交換設備が一切ないため、石狩月形以北には最大で1列車しか進入することが出来ません。

それが故に、この先の区間「スタフ閉塞」という珍しい運用が行われています。

f:id:kawaturu:20180120020932j:plain

この輪っかの下についているケース内に収められているのが「スタフ」で、石狩月形以北にはこの「スタフ」を持っていないと進入が認められません。

 

このスタフ閉塞が用いられているのはJR北海道ではここだけ。

ほかのJRでも名松線越美北線だけとなっており、JR全社でも3路線でしか見ることができません

札沼線末端部が廃止されたら、この貴重な光景も北海道から姿を消すことになります。

 

列車交換を終え、石狩月形駅を発車。

次に停まるのは、月形町の「わがまちご当地入場券」の対象駅となっている豊ヶ岡駅

f:id:kawaturu:20180120202728j:plain

f:id:kawaturu:20180120202741j:plain

ここは林の中に駅があり、ホームも木々に覆われています。

そしてなんと、撮り鉄さんと思われる人が1人乗車してきました。

 

ここらで朝食。

f:id:kawaturu:20180120203937j:plain

f:id:kawaturu:20180120203954j:plain

札幌駅で購入した「石狩鮭めし」です。

私の人生で食べた駅弁回数を集計できたとしたら、おそらく「シウマイ弁当」と1、2を争うくらい食っていると思います。

 

浦臼駅に到着。

f:id:kawaturu:20180120205235j:plain

ここまでは札幌側からの区間列車が1日5往復設定されていますが、ここから先の新十津川までの区間は1日1往復しか走っていません。

浦臼町にも「わがまちご当地入場券」があるのですが、発売場所が駅から離れているうえに、ここで降りると目的地の新十津川駅に行くことができないため、今回は購入を断念しました。

 

浦臼駅を発車。

f:id:kawaturu:20180120210303j:plain

画像の下側に大きな点々が見えると思いますが、これは窓の汚れではなくこの列車が跳ね飛ばした雪塊です。

浦臼以北の区間はこの列車が「始発列車」であるためか線路上に雪が多く積もっていたようで、文字通り雪を掻き分けながら進みます。

 

於札内駅に到着。

f:id:kawaturu:20180120210823j:plain

f:id:kawaturu:20180120210841j:plain

かなり錆びていましたが、駅の待合室には国鉄仕様の駅名標が残っていました。

交換されることなく、廃止の日を迎えてしまうのでしょうか・・・。

 

そして、終点の新十津川駅到着を告げる放送が流れました。

f:id:kawaturu:20180120212152j:plain

 

f:id:kawaturu:20180120212211j:plain

行き止まりのホームにじわじわと進入。

 

札幌駅からおよそ2時間50分をかけて、目的地の新十津川駅に到着です。

f:id:kawaturu:20180120212311j:plain

 

次の記事はこちら。

変わりゆく北海道の鉄路を記録する旅 1日目⑤ 9年ぶりの新十津川駅

 

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へ
にほんブログ村

鉄道コム
鉄道コム