前の記事はこちら。
今回の長野遠征も、本記事で最終回です。
松本駅から川崎市の自宅まで戻りますが、今注目のこの列車に乗って帰ります。
こちらの「はまかいじ」は、主に土日を中心に1日1往復運転されており、臨時列車の中ではかなり高頻度で設定されている部類の列車です。
運転経路もなかなか興味深く、横浜駅からは京浜東北線・横浜線を経由して八王子駅へ向かい中央本線に入るのですが、京浜東北線桜木町駅~東神奈川駅間はATCが導入されています。
そのため「はまかいじ」にはATCを積んだ専用編成が充当されるという、マニア心をくすぐる要素もたっぷり含んだ面白い列車なのです。
しかしながら185系の老朽化に加え、京浜東北線横浜駅にホームドアが設置されることが決定した関係で、ドア位置の不一致やホームドア対応の装備を持たない「はまかいじ」は廃止されるのでは?という噂が巷で立っております。
それを裏付けるように、「はまかいじ」対応の185系B3~B5編成のうちB3とB4編成がここ最近相次いで廃車となっており、少なくとも185系撤退は時間の問題と言わざるを得ない状況です。
というわけで今回は、自宅に帰るついでに「はまかいじ」を全区間乗り鉄することにします。
といっても、「はまかいじ」は10回以上乗車しているし、中央本線も飽きるほど乗っているので、個人的にはあまり目新しさはありません・・・。
なので車内ではあまり動き回らず、おそらく最後であろう「185系はまかいじ」の車窓や走行音を座席でじっくり堪能しました。
唯一の記録として、松本駅出発後と横浜駅到着前の放送を動画で記録したので、そちらでお楽しみください。
松本駅発車後の車窓と車内放送
個人的には、この「はまかいじ」は時間が合えば積極的に使っていた列車なので、廃止になると「趣味的に」というより「実用的に」地味に痛いんですよねぇ~。
川崎・鶴見付近在住だと新宿駅や立川駅に出るのは結構面倒なので、中央本線から横浜駅まで直通してくれる「はまかいじ」はとても有り難い存在なのです。
横浜駅→東海道線→(鶴見駅)→品鶴線→(新鶴見信号場)→武蔵野南線→府中本町駅→南武線→立川駅→中央本線
という経路で運転すれば、保安装置的にも特殊な編成を用意する必要が無いんですが、まあ過度な期待しないほうがいいですかねぇ・・・。
最後は愚痴っぽくなりましたが、今年の長野遠征はこれにて終了しました。