川崎鶴見鉄道録

川崎・鶴見界隈の鉄道に関するブログ

相鉄悲願の都心直通!! 開業初日の相鉄・JR直通線に乗ってきた③

前の記事はこちら。

 

羽沢横浜国大駅の見物を終えて、再び上り列車に乗り武蔵小杉駅へ向かいます。

f:id:kawaturu:20191201232857j:plain

ホーム上はラッシュ時並みの混雑でした。

 

なんとか車両に乗り込み、羽沢横浜国大駅を出発。

f:id:kawaturu:20191201233445j:plain

 

駅を出発後は地上に出て、環状2号線沿いに走ります。

f:id:kawaturu:20191201233740j:plain

道路沿いからも、見物客がカメラを向けていました。

 

横浜羽沢駅の北方で東海道貨物線と合流し、貨物線経由で鶴見駅へ向かいます。

f:id:kawaturu:20191201233957j:plain

f:id:kawaturu:20191201234006j:plain

東海道貨物線は貨物線と言いつつ、平日朝に運行される「湘南ライナー」の通り道でもあるため、従前から一般旅客も日常的に乗り鉄出来る路線でした。

しかも横浜羽沢~鶴見間は、大半がトンネルなうえ地上部も騒音対策のためシェルター化されており、実質1つのトンネルのようになっているため、車窓はずっと真っ暗なので、乗り鉄して面白い路線でもないですね。

 

トンネルを走り切り京急線花月園前駅付近で地上に出ると、東海道線京浜東北線と合流します。

f:id:kawaturu:20191201235036j:plain

 

わが地元である、鶴見駅の横を通過。

f:id:kawaturu:20191201235126j:plain

鶴見駅東海道線京浜東北線横須賀線東海道貨物線、高島線、品鶴線鶴見線が交わる関東南部屈指のジャンクション駅なのですが、実際に停車するのは京浜東北線鶴見線しかありません。

地元民としては、いまいちポテンシャルを生かし切れていない感がありますねぇ。

 

列車は鶴見川を渡ったあと、東海道線京浜東北線をオーバークロスし、横須賀線と並走しながら進路を西に取ります。

f:id:kawaturu:20191201235752j:plain

f:id:kawaturu:20191201235803j:plain

いつもは下の線路を利用しているので、見下ろすのは新鮮な気持ちです。

 

そのあと横須賀線をアンダーパスして、国道1号線を潜ります。

f:id:kawaturu:20191202000047j:plain

お一人の撮り鉄さんが、撮影に勤しんでいました。

 

さらに品鶴線を北上し、新鶴見信号場付近へ差し掛かります。

f:id:kawaturu:20191202000126j:plain

f:id:kawaturu:20191202000134j:plain

この辺りでも、数人の撮り鉄さん撮影していました。

 

新川崎駅前を通過。

f:id:kawaturu:20191202000324j:plain

相鉄・JR直通線の列車は貨物線を通るため、鶴見駅と同様に新川崎駅もホーム脇を通過してしまいます。

まあ新川崎駅の場合、武蔵小杉駅が隣にあるので鶴見駅ほどの失望感?は無いでしょうけど。

 

先日の台風でえらい目にあった、武蔵小杉駅周辺のタワーマンションが見えてきたら、武蔵小杉駅に到着です。

f:id:kawaturu:20191202000608j:plain

f:id:kawaturu:20191202000733j:plain

これで相鉄・JR直通線の完乗達成です。

 

ついでに武蔵小杉駅もちょっと観察。

f:id:kawaturu:20191202000813j:plain

武蔵小杉駅構内にも、新線開通のポスターがたくさん掲出されていました。

 

発車標も更新されていました。

f:id:kawaturu:20191202000854j:plain

相鉄線直通の列車は本数が少ないため、独立して出してくれているの助かりますね。

 

このあと南武線に乗り換えて川崎駅へ戻ったら14時くらいだったので、鶴見川で相鉄直通の列車を撮り鉄することに。

f:id:kawaturu:20191202001045j:plain
145M

ちょうど相鉄12000系が充当されていました。

 

といった感じで、開業初日の相鉄・JR直通線のレポートをお伝えしました。

今回の新線開業により、相鉄線沿線の利便性は大いに増したと同時に、外部からは相鉄線にアクセスしやすくなったと言えますね。

 

私にとっても好影響・・・と言いたいところですが、実は私のような海沿いの住民にとっては、今回の新線開業の恩恵は皆無です (^_^;)

というのも、新線を利用するには武蔵小杉駅に行かなければなりませんが、それとほぼ同じ時間で横浜駅に行くことができるのと、所要時間も横浜駅経由のほうが短いうえに本数も3倍くらい多いため、わざわざ新線を経由するメリットが全くないのです。

これが鶴見駅に止まってくれれば、まだ使いようがあるのですが、上述したとおり華麗にスルーされるので、どうしようもありません・・・。

 

とはいえ、趣味的に面白さが増したことは事実ですし、3年後には東急直通線が開通し大きな動きがありそうなので、機会があれば取り上げていきたいと思います。