2019年も、残すところあと6日となりました。
というわけで今回はこの時期恒例、今年更新した記事を掘り返して、当ブログ的に2019年を振り返ってみたいと思います。
1月
帰省ついでに北海道でプチ趣味活動
こちらは毎年恒例、帰省ついでの趣味活動シリーズ。
といっても昨シーズンの帰省は鉄活以外の予定が色々立て込んでいて、あまり趣味活動をしなかったので、例年よりちょっと内容が薄いですね。
2月
ブログの更新は3月にずれ込みましたが、2月の3連休に関西地方へ撮り鉄遠征を敢行し、和田岬線・奈良線103系や和歌山・桜井線105系などの国鉄型を中心として、色々とり鉄を行いました。
また遠征以前から、コメントをやり取りしていた関西のブログ友さんと初めてお会いしたりと、なにかと収穫の多い遠征でしたね。
伊予鉄道をお手軽撮影
こちらも更新は4月にずれ込みましたが、松山出張の空き時間を利用して伊予鉄をさくっと撮り鉄しました。
伊予鉄は数年ぶりの撮影だったので、こちらも収穫の多い遠征でした。
3月
京急大師線が地下化した
3月の川崎鶴見界隈の大きな出来事と言えば、京急大師線の産業道路駅付近の地下化工事が完成したことでしょう。
残念ながら工事当日は雨だったのでレポートできませんでしたが、開業1週間後に色々と見物に行ってきました。
500回更新を達成
2017年7月29日に立ち上げた当ブログも、いつのまにやら500回更新に到達。
それから現在に至るまで、おかげさまでコンスタントに更新を続けておりまして、本記事時点で716回目の更新を迎えております。
EF200が引退
2018年度中に運用離脱が発表されていたEF200ですが、3月28日に全車運用終了。
貨物列車の撮り鉄記事が中心の当ブログ的にも大きな出来事だったので、追悼記事なんかも書いてみました。
4月
元号が「平成」から「令和」に移り変わったゴールデンウィークですが、私は自宅に引きこもって溜まった鉄道模型を弄り倒す日々。
そのためブログの更新も、本来はサブメニューの鉄道模型ネタで覆い尽くされる珍事が起こりました (^_^;)
5月
鉄道模型ばかりのゴールデンウィークでしたが、こどもの日だけは当時デビュー直前だったANAのA380「フライングホヌ」の習熟訓練飛行を撮影するため、成田空港へプチ遠征を敢行。
訓練ならではの離陸シーンも納めることができました。
初めての静岡遠征へ
ゴールデンウィーク明けには、静岡市で行われた「グランシップトレインフェスタ」「静岡ホビーショー」へ初参戦。
初めてだったこともありますが、なかなか楽しい遠征となりました。
累計500,000アクセスに到達!!
500回更新に続き、ブログ立ち上げから662日(1年10か月弱)、550回目の更新で、節目の累計500,000アクセスに到達。
「じゃあ今は何アクセスよ?」って話は、一番最後に触れたいと思います。
下旬には令和初の国賓として来日したトランプ大統領を乗せた「エアフォースワン」を撮影しに羽田空港へ。
地上を転がしている姿だったものの、初撮影に成功しました。
6月
6月最初の日曜日、東京メトロ2000系甲種を撮影しに横浜へ来られた関西のブログ友さんと一緒に、箱根登山鉄道の吊り掛け車に会いに行ってきました。
その後車両は無事に引退を迎えたものの、箱根登山鉄道は台風19号で壊滅的な被害を受けて、復旧はなんと2020年秋頃になる見通しとか・・・。
「だるま」こと京急800形が引退
「だるま」の愛称で親しまれた京急800形が、6月16日に完全引退。
残念ながらさよなら運転には乗車できませんでしたが、最後の雄姿を青空のもと記録することができました。
今年2度目の関西遠征を敢行
下旬にはG20サミットの厳戒態勢が敷かれる関西へ、今年2度目の遠征へ。
サミット時変がかかったSRC、兼ねてから撮りたかった播但線・加古川線を撮った後は、今年3度目の共演となったブログ友さんと京都鉄博を訪問するなど、前回に引き続き収穫の多い遠征となりました。
7月
「鉄道クレーン車」甲種を撮ってみた
貨物中心の撮り鉄と言いつつ、なにかと注目を浴びる「甲種列車」はあまり興味が無い私ですが、7月2日に施行された「鉄道クレーン車」は有休をとって撮影。
なかなか撮り甲斐のある列車でした。
8月
2年ぶりに大型乗り鉄遠征へ
今日から2年ぶりの乗り鉄遠征へ。
— かわつる (@kawaturu12) 2019年8月11日
台風の進路が心配ですが、満喫してきたいと思います😄
まずはほぼ始発のケト線とハマ線で、中央線へ向かいます。 pic.twitter.com/rSS6fqUf2T
今年の夏休みは、2年ぶりとなる大型乗り鉄遠征を敢行したのですが・・・旅を終えて4か月たった今もなお、連載を開始できておりません (^_^;)
とりあえず今は「桜が咲く前に連載開始できればいいなぁ・・・」という、半ばあきらめに近い気持ちでおりますが、実際のところ連載着手時期は全くの未定。
皆様の意識の中から全く無くなったころ、不意打ち的にいきなり連載を開始することになると思います。
北東北地方に乗り鉄遠征へ
上記の乗り鉄遠征からわずか2週間後、今度は北東北へ4日間の撮り鉄遠征へ。
八戸臨海のチビロク、晴天の五能線、曇天の石巻貨物、そして念願だった岩手開発鉄道を、たっぷりと撮り鉄してきました。
9月
端岡での成果。
— かわつる (@kawaturu12) 2019年9月6日
単独のサンライズ、瀬戸芸術祭HM付きマリンライナー、6000系サンポート、71レが撮れました。
6000系は狙ってなかったので、偶然ですか遭遇できて良かったです😊
このあとは、うどんを食いに行きます‼️ pic.twitter.com/Trx7uXACmt
北東北遠征から間髪を入れず、今度は香川県へプチ撮り鉄遠征を敢行。
といってもこの旅、実は「讃岐うどんをひたすら喰らいまくる」のがメインで、撮り鉄は単なる腹ごなしの運動代わりのサブメニューという、いつもの遠征とはちょっと趣向の異なる旅でした。
こちらの旅は、年明けから連載開始予定ですのでお楽しみに。
生まれて初めてお召し列車を撮影
茨城国体に合わせて運転された、令和初のお召し列車を撮影しに常磐線へ。
お召し列車は生まれて初めて撮影で、とても貴重な体験ができました。
10月
毎年恒例 鉄道部品を求めイベント行脚
こちらは毎年恒例、鉄道部品を求めての鉄道イベント行脚で、今年は長野・広島と、後述する名古屋へ遠征してきました。
長野は散々でしたが・・・他はそれなりの成果を得られた遠征でした。
水島臨海鉄道へ初遠征
上記のJR貨物 広島車両所への遠征に合わせ、岡山県倉敷市にある水島臨海鉄道へ初めての遠征を敢行。
元JR東日本のキハにも再会できて、なかなか充実した遠征となりました。
11月
名古屋貨物タ公開&貨物撮り鉄遠征を敢行
今日は会社を休んで、今年最後の?遠征へ。
— かわつる (@kawaturu12) 2019年11月14日
狙うは絶滅が近い愛知DD51‼️
まずは、始発の新幹線で名古屋に向かいます。 pic.twitter.com/qpuYD1IWMx
もともと約10年ぶりに公開される、名古屋貨物ターミナル公開イベントへ参戦を予定していたのですが、偶然にも同時期、今年3月にDF200へ置き換えられた通称「セメント列車」をDD51が代走していたので、貨物撮り鉄も絡めた3日間に及ぶ遠征に発展。
イベントの模様は先行公開していますが、撮り鉄のお話は未だ手付かず・・・。
いまのところ、前述の香川遠征の後に連載予定なものの、それすらも怪しい気がしておりますが、ネタが腐る前に手を付けたいところです (^_^;)
相鉄・JR直通線が開業
おそらく今年の神奈川地方で一番のビッグニュースと思われる、相鉄・JR直通線の開業初日の様子をレポート。
直通新線の乗り鉄や、お祭りムードの羽沢横浜国大駅をたっぷり見物してきました。
12月
「北海道放浪の旅」がようやく完結
2018年7月に敢行した、史上最大の遠征である「北海道放浪の旅」。
旅の直後から連載を開始したものの、いつもの長文・駄文癖をいかんなく発揮し、まさかの1年5か月・155回もかかって、無事に完結いたしました。
さすがに2018年の旅の連載を2020年まで続けたくなかったので、なんとか2019年中に完結して良かったです。
とまあ、ざっと今年の更新内容を振り返ってみましたが、今年の特徴は遠征モノがかなり多かったということです。
例年だと乗り鉄・撮り鉄合わせて、3日以上に及ぶ遠征は帰省を除き2~3回くらいですが、今年は5回も行ったので精力的に活動した1年と言えます。
そのおかげで更新が全く追いつかず、たぶん100回弱ほどの記事が溜まっている状況ですが、このあとの正月休みの帰省時も色々活動する予定なので、来年のゴールデンウィークあたりまで更新ネタが尽きそうにありません・・・。
果たして良いことなのか、悪いことなのか、どっちなんでしょうな (^_^;)
続きましては、2019年で最もアクセスが多かった記事ベスト10という、私の忘備録用途以外に誰得なランキングを発表です。
第10位
第10位はKATOの14系「はまなす」の購入レビュー記事でした。
この記事は、中古で購入後1年以上放置していたものを開封した時に書いたもので、新製品レビューでもなんでもないのですが、思いのほか好評だったようです。
第9位
第9位はKATOとTOMIXのコキ106・107の比較レビュー記事でした・・・がこの記事、よく見ると2年前に更新したものです (^_^;)
コキ100系は両社とも生産頻度が高いためか、そのたびにアクセスいただいているようで、今年だけで3200アクセスほどいただきました。
なかなか息の長い、いぶし銀な記事と言えそうですな。
第8位
第8位は、2月にランドマークタワーで行われたヨコハマ鉄道模型フェスタ2019のレポート記事でした。
イベントのレポート記事も人気があるジャンルで、今年はこの記事が1番アクセスをいただいたようですが、記事作成に際して原価が400円くらいの電車賃しか掛かっていないので、コスパで言えば最強の記事と言えるかもしれません(笑)。
第7位
今回のランキングで最も驚いたのが、第7位のJR北海道「わがまちご当地入場券」専用コレクションファイルのレビュー記事でした。
この記事は2018年6月に更新したものの、昨年のランキングでは箸にも棒にもかからなかったので、2019年に入ってグッと注目されたということになりますね。
この商品自体は2018年に売り切れてしまったのですが、2019に後継品の「JR北海道コレクションファイル」というものが発売されたので、その影響でアクセスが増えたものと推察します。
第6位
第6位は「ふるさと納税」の返礼品で貰ったKATO EF510のレビュー記事でした。
これも新製品ではありませんが「ふるさと納税」という言葉が響いたのか、注目を集めたようですね。
第5位
第5位はTOMIX 209系0番台京浜東北線セットのレビュー記事でした。
今年の鉄道模型レビュー最上位となりましたが、これは発売前から注目されていた製品だったので、納得な順位であります。
第4位
第4位は置き換え間近となった185系の撮り鉄記事ですが、この記事は2018年2月に更新した古いもので、アップ当初はさほど注目されていませんでした。
ですが実はこの記事、新子安駅~東神奈川駅にある超有名撮影地で撮り鉄したものだったので、185系の置き換えが目前に迫って来たことにより、おそらく「185系の撮影地ガイド」的な用途でアクセスされたものと思われます。
こういった何気ない日常の撮り鉄記事も、後年になって車両の引退が近づいて来ると「葬式需要」で注目を浴びる可能性があるという、典型例と言えそうですね。
第3位
第3位は今年3月のダイヤ改正特集の車両運用編でした。
昨年もダイヤ改正特集がトップに来ていたので、順当な結果と言えるでしょう。
第2位
第2位もダイヤ改正特集の記事ですが、よく見ると昨年の特集号です (^_^;)
ですがこの記事、実は昨年11,000アクセスを集めた2018年度ランキング第1位の記事であり、もともとポテンシャルが高い記事。
年度が替わっても勢いそのまま、約7,000アクセスを稼いで2019年度ランキングでも第2位にランクインし、累計では当ブログ随一の人気記事となっております。
第1位
栄光の第1位は今年3月のダイヤ改正特集の列車運用編でした。
まあ第3位と第2位を見れば順当な結果と言え、約7,500アクセスをいただきまして2019年度の第1位となりました。
といった感じで、今年のアクセス数ランキングを発表しました。
昨年同様、鉄道模型レビューとダイヤ改正号が堅実にアクセス数を稼ぎ、そこに時事性の高い記事が数本食い込んでくるという傾向ですね。
そして最後はアクセス数です。
例年通り忘備録も兼ねて、本日21時現在のアクセス管理画面のスクショを、恥ずかしげも無く乱暴に貼り付けます。
2018年の振り返り記事時点での累計アクセスは「340,332アクセス」でしたので、2018年12月27日~2019年12月25日までの1年間のアクセス数は
401,663アクセス
でございました。
ここ半年ほどは、1日1,000アクセスのラインを行ったり来たりの月間30,000アクセスほどで堅調に推移しておりまして、このペースでいけば来年中には大台の100万アクセスに乗りそうな気配です。
来年も内容は現状の方向性を維持しますが、新たなコンテンツの発信方法も試してみようかなと思っておりますので、お楽しみに頂ければ幸いです。
といった感じで、当ブログ的に2019年を振り返ってみました。
今年は割と精力的に活動でき、充実した1年だったかなと思いますので、来年もこの調子で色々と趣味活動に打ち込めれば良いですね。
そして最後に、本記事をもって2019年の更新を終了いたします。
末筆ながら、本年も沢山のアクセスをいただいたこと感謝申し上げます。
ブログの更新休止中も、帰省がてら色々と活動を予定しており、その模様はTwitterでテキトーに更新していきますので、もしよろしければTwitterもご覧くださいませ。
それでは皆様、良いお年をお迎えください。
2020年も「川崎鶴見鉄道録」をよろしくお願いいたします!!
管理人 かわつる