川崎鶴見鉄道録

川崎・鶴見界隈の鉄道に関するブログ

奇跡の代走!!DD51牽引セメント列車を撮る その1 東海地区 貨物撮り鉄遠征①

今回から、新たな撮り鉄遠征 連載シリーズをお届けいたします。

舞台は愛知県・三重県岐阜県にまたがる東海地区です。

 

此度の遠征は2019年11月に敢行したもので、主たる目的はすでに更新済みの名古屋貨物ターミナル公開イベントへの参加でした。

名古屋貨物ターミナルの公開は約10年ぶり、おまけに鉄道部品の販売も実施するとのことで、開催が発表されてから参戦は早々に決めていました。

 

そして、名古屋市をはじめとする東海地区には、興味深い貨物列車がたくさん走っており、かねてから一度撮り鉄遠征をしたいと思っていた土地。

上記イベントが日曜日であったため、金曜日に有給休暇を取得して金土2日間を撮り鉄に、日曜日をイベント参加の全3日間の遠征を組むことにしました。

 

本連載はイベント以外の撮り鉄のお話がメインとなりますので、「東海地区 貨物撮り鉄遠征」と題して、その記録を綴っていきます。

 


 

遠征初日となります、2019年11月15日 金曜日。

まずは東海道新幹線で、新横浜駅から名古屋駅へ向かいます。

f:id:kawaturu:20200128230657j:plain

今回乗ったのは、新横浜駅6時ちょうど発の「ひかり493号」、東海道新幹線の始発列車でございます。

この列車は「ひかり」なので自由席が「のぞみ」より多く、かつ新横浜駅始発なため自由席でもほぼ確実に席を確保でき、新神戸駅まで後続の「のぞみ」に抜かれることがないため、早朝移動時にはお世話になることの多い列車です。

 

腹が減っては戦はできぬと、まずは腹ごしらえを。 

f:id:kawaturu:20200128230843j:plain

お馴染みのシウマイ弁当を、大変おいしくいただきました。

 

車窓には、富士山が割ときれいに見えました。

f:id:kawaturu:20200128230958j:plain

この分だと、青空の下で撮り鉄活動ができそうですね。

 

横浜駅から1時間半ほどで、名古屋駅に到着。

f:id:kawaturu:20200128231350j:plain

私はお休みの身分ですが、世間一般では平日なので、ホーム上は社畜出張サラリーマンであふれておりました。

 

名古屋駅に降り立ったのは数年ぶりなので、駅舎をパチリ。

f:id:kawaturu:20200128231648j:plain

少し肌寒いものの雲ひとつない見事な冬晴れで、これは期待できそうです。

 

名古屋駅からはレンタカーを調達し、いよいよ本格的に活動開始。

最初の撮影地である三重県を目指し、名古屋高速に乗ったのですが・・・

 

噂通り運転マナーは最悪ですね (^_^;)

 

ウインカーは出さねぇ、流れが悪けりゃ右に左にちょこまか車線変更などなど、頭の中は脳みそじゃなくて赤味噌でも詰まってるんか?と言いたくなる輩の多いこと。

私は全国各地でレンタカーを借りて撮り鉄していますが、その「濃度」がほかの地域と比べて高いですね。

ほんと、変な事故に巻き込まれなくてよかったですわ・・・。

 

そんな感じでヒヤヒヤしながら運転すること約1時間、最初の撮影地に到着。 

f:id:kawaturu:20200129221043j:plain

関西本線 富田浜駅~四日市駅にある「海蔵川」という川の北側にある築堤です。

 

此度の遠征、最初のターゲットは四日市のセメント列車であります。

長らく関西本線の貨物列車は、愛知機関区DD51の独壇場でありましたが、御存知の通り五稜郭機関区から転属したDF200 200番台によって順次置き換えられ、DD51は2019年度で引退することが発表済みです。

それに先駆け、東海地区の名物貨物列車のひとつ、三岐鉄道 東藤原駅四日市港駅の間で運転されている、通称「セメント列車」も昨年改正でDF200化されました。

 

この「セメント列車」、実は昨年の改正前に駆け込みでDD51牽引の姿を撮影するはずだったのですが、どうしても抜けられない用事が入ってしまい、涙を呑んで撮影を断念した列車でした。

しかし今回、理由は不明ですが遠征2週間ほど前から、DD51が奇跡的に「セメント列車」を代走し続けており、この日も前日時点で代走が決定済み。

まさに僥倖といえるこの機を逃さないため、始発の新幹線を使って駆け付けたわけであります。

 

まずは練習電を。

f:id:kawaturu:20200129223729j:plain
307M

ブログを立ち上げて2年半、JR東海区間撮り鉄をしたのはこれが初めて。

この313系の写真の掲載により、JR全7社の車両の走行写真掲載を達成しました。

 

・・・まあ、割とどうでもいい記録ですけどね。

 

 

f:id:kawaturu:20200129224604j:plain
2301M

2丁パンタが特徴の1300番台が、重連でやってきました。

霜取りのために2丁上げているのかと思いきや、夏でもこの姿が定位だそうですが、なんで2つ上げているんでしょうかね?

 

そして、今回のメインが登場!!

f:id:kawaturu:20200129225223j:plain
5363レ DD51 857

雲一つない冬空の下、セメントタキを力強く牽引してきました。

ちなみに先頭に立つDD51 857は、2018年の山陰迂回貨物列車に抜擢された1機なので、約1年ぶりの再会です。

 

一旦は過去帳入りし、この目で見ることが叶わなかったはずのDD51牽引のセメント列車を、まさかバリ順で撮影することが出来たなんて・・・

この1枚だけで、わざわざ三重県まで足を運んだ甲斐があったというものです。

 

このあともDD51代走のセメント列車を追いかけますが、居残りして後続列車も撮影。

f:id:kawaturu:20200129230249j:plain
2085レ DD51 1028

こちらの2085レは、稲沢~四日市の短距離コンテナ列車なのですが、金曜日なのにカマ次位が空コキでちょっと残念・・・。

ちなみにこの列車は代走ではなく、DD51牽引が所定となっています。

 

ここで7人ほどいた同業さんは撤収されましたが、私はさらに居残ってもう一本。

そのお目当てはこちらの列車。

f:id:kawaturu:20200129230852j:plain
3003D「ワイドビュー南紀 3号」

後継となるHC85系の先行量産車が登場し、先が見えそうなキハ85系南紀」です。

思えばキハ85系もほとんど撮影したことが無かったので、これを機に1枚撮影しておきました。

 

これにて、ここでの撮影は終了。

次回もDD51牽引のセメント列車を追っかけます。