川崎鶴見鉄道録

川崎・鶴見界隈の鉄道に関するブログ

KATO EF65 1000後期形を貨物仕様に整備した

梅雨らしい、どんよりとした曇り空となった本日の神奈川界隈。
撮り鉄をする気も起らなかったので、鉄道模型をいじることにしました。

今回のネタはこちらです。

f:id:kawaturu:20180616180020j:plain

先日発売となった、KATOのEF65PF型です。

製品はJR東日本田端機関区所属車のJR化後まもない姿がモデルとなっておりますが、今回はホビーセンターカトーから発売されたカスタムパーツを使用し、JR貨物新鶴見機関区所属の未更新2000番台青プレ仕様に変更して貨物列車牽引に使用します。

 

さっそくカスタムパーツを開封

f:id:kawaturu:20180616180657j:plain

カスタムパーツの内容は

・前面と側面ガラス(黒Hゴム仕様)
・屋根上モニタ(黒Hゴム仕様)
GPSアンテナ
・避雷器(LA17)
・ナンバープレート(2119・2121)

となっています。

 

まずはボディを外してガラスを交換。

f:id:kawaturu:20180616180945j:plain

側面ガラスは簡単に交換できますが、前面ガラスはこのように綿棒でガラスを押し込んで機関車付属のガラスを取り外し、黒Hゴム仕様のガラスと取り替えます。
取るのは簡単ですが取り付けるのはコツがいるので、1個目はちょっと苦戦しました。

 

続いて屋根上。

f:id:kawaturu:20180616182133j:plain

モニタは採光窓のHゴムを白から黒仕様へ、避雷器はLA15からLA17に変更します。

ここまでのパーツ交換で、現在のJR東日本田端機関区の仕様になるようです。

f:id:kawaturu:20180601223054j:plain

 

上述のとおり私は貨物機にしたいので、残りのパーツも取り付けます。

f:id:kawaturu:20180616184110j:plain

GPSアンテナを接着剤で取り付け、2119号機のナンバープレートを嵌めます。

 

ついでにカプラーをナックルに交換し、完成したのがこちら。

f:id:kawaturu:20180616184212j:plain

※施行前

f:id:kawaturu:20180601224357j:plain

見た目として一番変わったのは窓のHゴム色ですが、一番の恩恵はメーカー純正品の青プレ2000番台ナンバープレートが取り付けられることだと思います。

現代のJR東日本田端機関区仕様にするだけならば、黒塗料で白ゴムを黒ゴムに色差ししてLA17避雷器をどっかから手に入れれば対応できるので、JR貨物機仕様にしないのであれば、このカスタムパーツを買う必要は無い気がしますね。

 

ちなみに今回のカスタムパーツを使ってのJR貨物仕様変更の工作ですが、以下の点は変更できないので実車と異なったままです。

①メーカープレート(実車は東洋電機/川崎重工、模型は川崎重工/富士電機
②保安装置表記(実車はPF/SF、模型はP/S)
③助手席側の冷房用ダクト

まあ、この辺は改造車なのでしょうがないですかね。

冷房用ダクトは今秋発売予定のEF65 2000番台に合わせてASSYパーツが新規設定されるようなので、それを取り付ける予定です。

※ホビーセンターカトーのツイッターより

 

といった感じで、KATOのEF65PFも貨物仕様にして基本整備完了です。
このあとはパンタグラフまわりの色差しやホースの取り付けなど、見栄え向上のための工作をしていきたいと思っております。 

 

KATO EF65PFの購入レビューはこちら。

 

鉄道コム

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 Nゲージへ
にほんブログ村

TOMIX UM12Aコンテナ リニア残土輸送仕様を買ってみた

今回は久々のNゲージコンテナネタです。
待ちに待った新製品がようやく発売され購入したので、さっそくご紹介します。

f:id:kawaturu:20180610204930j:plain

TOMIX 品番:3163 私有 UM12A-105000形コンテナ(クリーム・2個入)

TOMIXから発売されたUM12Aコンテナ「リニア残土輸送列車仕様」です。
もともとこちらの製品は3月発売の予定だったのですが、まさかの3か月延期となってしまい、先日8日にようやく発売と相成りました。


実物の写真がこちら。

f:id:kawaturu:20180610210458j:plain

f:id:kawaturu:20180610210755j:plain

UM12Aコンテナは20フィート無蓋コンテナで、主に産業廃棄物、焼却灰、残土の輸送に用いられるコンテナです。

今回製品化されたものは、JR東海が建設を進める中央リニア新幹線の梶ヶ谷非常口の建設に際し発生した残土を輸送する専用列車(当ブログでは「リニア残土輸送列車」と呼んでいます。)に使用するため2017年に運用を開始したコンテナ群で、クリーム色にJR東海のコーポレートカラーであるオレンジ帯を纏った塗装となっています。

 

さっそく側面から見ていきます。(PC版ではクリックで拡大)

f:id:kawaturu:20180610212604j:plain

f:id:kawaturu:20180610212609j:plain

f:id:kawaturu:20180610212613j:plain

f:id:kawaturu:20180610212619j:plain

f:id:kawaturu:20180610213303j:plain

f:id:kawaturu:20180610213634j:plain

f:id:kawaturu:20180610213638j:plain

各種レバー類・フォークポケットの着色・妻面非開閉側の窪みなど、細かい表現はバッサリ省略し「だいたい再現した」という具合でしょうか。
特に妻面非開閉側の窪み部分は、実車だと窪んでいる部分が何も表現されていないので不自然に帯が切れちゃっています。

お値段が2個入り900円(定価税抜)なのでそこまで期待するのも酷かな?と思いつつ、3か月延期された割にはイマイチという印象は否めませんね。

印刷は拡大するとイマイチですが、肉眼では問題ない範囲かと思います。
コンテナの個体番号は
・UM12A-105551
・UM12A-105585
となっています。

 

続いて上から俯瞰してみます。

f:id:kawaturu:20180610214752j:plain

f:id:kawaturu:20180610214811j:plain

こちらも細かいレバー類は省略されていますが、側面ほどの違和感はないかなと。

 

それと製品の造りの問題ではないのですが、大部分をクリーム色が占めるが故に陰影が無さ過ぎて全然実感的じゃないです。
スミ入れすると印象がグッと良くなりそうなので、いずれ実施したいかなと思います。

 

コキ107に載っけてみました。

f:id:kawaturu:20180610214501j:plain

緩みなどはなく、しっかり載ってくれます。

ついでにPFもつなげて「正調編成」を再現です。

f:id:kawaturu:20180610215541j:plain

このPFも「リニア残土輸送列車」再現のために購入したようなものなので、ようやく本来意図していた列車を牽けるようになりました。

 

 

ちなみに「リニア残土輸送列車」は通常コキ9両フルコン=27個積載なので、実車再現には14パック購入する必要があります

てことで

f:id:kawaturu:20180610215929j:plain

f:id:kawaturu:20180610215944j:plain

久々にコンテナを大人買いしちゃいました。
ジョーシンで1個777円で購入しましたが、14個ともなると合計1万円オーバーなので、コンテナにこれだけの出費をするのは結構迷ったのですが・・・。
まあ鉄道部品に比べたら可愛いもんか・・・と強引に自分を納得させました(笑)。

 

といった感じでリニア残土輸送用のUM12Aコンテナをご紹介しました。

この川崎鶴見界隈の貨物列車で注目を集める「リニア残土輸送列車」のコンテナが早々に製品化されて大変嬉しかったのですが、残念ながら肝心の実車はここ最近運休しっぱなしとなっています。
運転再開までは模型で楽しんでいようかと思います。 

 

鉄道コム

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 Nゲージへ
にほんブログ村

貨物列車撮影 6/3 鮫代走の新日鉄レール輸送

前の記事はこちら。

多摩川駅で青ガエルを撮影した後は、貨物撮影に転戦しました。

狙うは鮫代走の新日鉄レール輸送列車です。

 

今回の撮影場所はこちら。

f:id:kawaturu:20180605202448j:plain

大船~戸塚間にある笠間大橋です。

 

実は先日もここでレール輸送列車を撮影しました。

前の記事の「青ガエル」がリベンジものだったので、前回は生憎の曇りだったこちらの列車もリベンジしてやろう、というだけの理由であります。

 

てなわけで、今回のメインです。

f:id:kawaturu:20180605202816j:plain

8087レ EF66 128

夏至付近であれば、もう少し顔まで光線が回りますかねぇ。
まあ、これから梅雨を迎える中で都合よく晴れればの話ですが・・・。

 

短いですが、この日の貨物撮影はこれにて終了です。
ご一緒した皆様、お疲れ様でした。

 

鉄道コム

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

「三度目の正直」 or 「二度あることは三度ある」? 青ガエル in 多摩川駅

土曜日に引き続き、梅雨入り前の晴天となりました昨日の神奈川界隈。

先週の日曜日は「青ガエル」のリベンジをすべく東横線に繰り出そうとしましたが、急きょ政府専用機撮影のため羽田空港へ向かってしまったため、1周遅れのリベンジを果たすことにしました。

 

てことで、やってきたのがこちら。

f:id:kawaturu:20180604215424j:plain

すっかりおなじみの多摩川駅でございます。

 

なぜ多摩川駅に来たかと申しますと

ここ多摩川駅で過去に二度「青ガエル」を狙ったのですが、いずれも満足な結果に至らなかったため、リベンジの機会をうかがっていました。
で、この日は順光となりそうな時間帯に多摩川駅を下りそうだったので、3回目の挑戦をすることにしたのです。


さてはて

三度目の正直を成し遂げますか、それとも

二度あることは三度あると無惨に散りまするか

果たして結果は・・・。

 

まずは練習電をこなします。

f:id:kawaturu:20180604221922j:plain

3色LEDの10000系

 

f:id:kawaturu:20180604222157j:plain

5050系トップ編成の5151F

 

f:id:kawaturu:20180604222236j:plain

トップ編成に続いてやってきた5050系2本目の5152F

 

でもって、いよいよ本番・・・。

f:id:kawaturu:20180604222334j:plain

東急5000系 5122F 東急東横線開通90周年ラッピング仕様

三度目の正直を成し遂げました。
ただ行先部分がローマ字になっているので「判定勝ち」といったところでしょうか。

まあ、これで多摩川駅の青ガエルの呪縛」から解き放たれたので、他の撮影地に心置きなく行けそうです。

 

しかしながら、私鉄の通勤車両にこれほど執着したことは今までありませんでした。
この「青ガエル」のどこに惹かれたのは良く分かりませんが、私にとって特別な車両であることは間違いないようです。

 

こちらの「青ガエル」は8月31日まで運用予定となっています。
残された時間は3ヶ月を切っていますが、あと1回くらいは撮影に出かけたいですね。

 

鉄道コム

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

貨物列車撮影 6/2 ② EH500クマイチ×5971レ再び!!

前の記事はこちら。

 

鶴見川での撮影後は一旦帰宅し、夕方から再度撮影を行います。
夕方の部のメインはEH500-901号機充当の5971レです。

EH500-901号機が5971レに充当されたのは初めてではなく、ちょうど1か月前のゴールデンウィークにも充当されており、私も撮影しておりました。

しかしこの時は曇り空でしたので、晴れカットも撮影すべく撮影に挑みます。

 

 

てなわけでやってきたのは小田栄駅
4名ほどの同業さんが待ち構えておられたので、隙間から撮影させていただきます。

f:id:kawaturu:20180603195837j:plain

74レ EF65 2084

 

でもって夕方のメイン1発目

f:id:kawaturu:20180603200323j:plain

f:id:kawaturu:20180603200334j:plain

5971レ EH500-901

いい塩梅に夕陽が当たってくれて良かったです。

 

f:id:kawaturu:20180603200448j:plain

今日の後方はタキが4両でした。

 

ついでに後続の鹿島貨物も撮影。

f:id:kawaturu:20180603200533j:plain

1094レ EF64 1035

 

この後は5971レをもう一発撮影するため、自転車で新鶴見の小倉陸橋へ移動します。

5971レは尻手短絡線ではなく鶴見駅経由で新鶴見信号場へ向かう運転形態となっているため、鶴見駅での方転時間を利用することで2回撮影が可能なのです。

 

自転車を飛ばした結果、こちらの列車にギリギリ間に合いました。

f:id:kawaturu:20180603201255j:plain

79レ EF65 2075

このアングルは何回撮ってもいいですねぇ。
今回のように夕陽が綺麗に当たってくれるとなお良しです。

 

このあとはPF原色充当の「クリーンかわさき号」を狙ったのですが、まさかのカメラの設定ミスというか、なんかの拍子に「絞り優先モード+F18」に入ってしまったようで、超スローシャッターとなったため盛大に撃沈・・・。

 

気を取り直して夕方のメイン2発目です。

f:id:kawaturu:20180603201909j:plain

5971レ EH500-901

小田栄駅では2エンド先頭だったのが1エンド先頭になり、最後尾にいたタキがカマ次位にいることから、方転したことがお分かりになるかと思います。

ただし、鶴見駅を発車するのは18:20頃なので、鶴見駅方転後の姿を狙えるのは夏至付近の限られた期間のみです。

 

といった感じで夕方の部も終了。

原色充当の「クリーンかわさき号」の取りこぼしが痛かったですが、まずまずの収穫となった一日でした。

 

ご一緒した皆様、お疲れ様でした。

 

鉄道コム

にほんブログ村 鉄道ブログ 貨物列車へ
にほんブログ村