川崎鶴見鉄道録

川崎・鶴見界隈の鉄道に関するブログ

撮り鉄-撮影地

関西からのブログ友さんとジョイント撮影 貨物列車撮影 12/2

冬らしい晴れ間が広がった、本日の川崎界隈。 そんな本日は、関西よりご友人がやってこられたので、午前中は早朝より撮り鉄に興じておりました。 まずご友人と合流する前に、鶴見川橋梁でサクッと撮影。 単1788レ EF65 2066 今日は夜明けから雲一つない空だ…

カラシ代走4074レなど 貨物列車撮影 10/28

秋らしい晴天となった、昨日の神奈川界隈。 そんな昨日の午前中は相鉄沿線へとお出かけしたのですが、その帰り際にお仲間さんから「4074レをカラシが代走」という情報が。 Twitterをチェックすると、大宮駅での信号トラブルの影響により遅延していたおかげで…

PFざんまいの朝練 貨物列車撮影 10/3

暑さも和らぎ、ようやく秋らしくなった本日の神奈川界隈。 本日は朝から清々しい秋晴れとなったので、ちょいと早起きして朝練を敢行しました。 初手は鶴見川へと向かい、さっそく本日のメインから。 単1788レ EF65 2063 こちらは「クリーンかわさき号」の送…

E493系試運転など 貨物列車撮影 9/29

季節外れの暑い一日となった神奈川界隈。 もうすぐ10月になるというのに、相変わらず不快な暑さが続いているのですが、いったい秋はいつやってくるのでしょうか・・・。 そんな本日は午前中にヤボ用があり、休暇を取っておりました。 用事を終えて地元に戻っ…

PF更新色充当海コン列車など 貨物列車撮影 9/16

相変わらずの残暑が続く本日の川崎界隈。 うだるような暑さに加えて、ここ最近は公私ともに多忙でカメラを持つ気力も無く、あまりイケてない日々を過ごしております・・・。 そんな本日は午後から暇だったので、気分転換も兼ねて貨物撮り鉄を敢行。 綺麗な夕…

南武支線用E127系配給を撮る

酷暑から一転、小雨交じりの1日となった本日の川崎界隈。 といっても、不快な蒸し暑さは相変わらずでしたが・・・。 そんな本日は、すでに置き換えが発表されている南武支線用205系の後継車両となる、元新潟車のE127系V2編成が長野から配給輸送されました。 …

EF65 2089充当クリーンかわさき号など 貨物列車撮影 9/2

9月に入ったというのに、相変わらずの暑さが続く本日の川崎界隈。 今夏の暑さは観測史上最高レベルだそうですね。 本当は日帰りレベルで撮り鉄へお出かけしたいのですが、この暑さではそんな気が全く起こらず、鉄道の日関連のイベント出張で忙しくなる前に早…

今日も大遅延の東海道線PF貨物を撮る 貨物列車撮影 8/20

いよいよ夏休み最終日。 また明日から過酷な社畜生活が始まるのか・・・と、憂鬱な夜を過ごしております。 そんな本日は午前中に所用があったのですが、ふとJR貨物の運行状況を見ると昨日に続き5086レと5087レが大幅に遅れているとのこと。 5086レはお昼前に…

大遅延の東海道線PF貨物を撮る 貨物列車撮影 8/19

今年のお盆休みもあとわずかになりましたが、皆さまいかがお過ごしでしょうか。 ワタクシはちょいと四国のほうへ遠征を・・・と目論んでいたのですが、既報の通り台風7号が襲来した関係で取りやめとなってしまいました・・・。 ならばと台風通過後に別の場所…

川崎にやってきた国鉄色E653系

時折にわか雨が降る夏らしい日となった本日の川崎界隈。 昨夜は大船付近でえらい事故がありましたね・・・。 幸いなことに死者が出なかったことが救いでしたね。 そんな事故を受けて旅客列車はお昼ごろまで、貨物列車は現在に至るまでかなり影響を引きずって…

久々にガッツリ夕練 貨物列車撮影 7/29

梅雨も明けて酷暑が続く川崎界隈。 そんな本日はお昼過ぎまでヤボ用があったのですが、夕方地元に戻ると相変わらずの晴天が広がっておりました。 というわけでカメラを持ちだし、久々に地元でガッツリと夕練をすることにしました。 まずは小田栄駅で海コン列…

渡田踏切でテレコンテスト 貨物列車撮影 6/24

ときおり薄日が差した、本日の川崎界隈。 そんな本日は終日地元運用だったので、お昼過ぎに渡田踏切へと出向き貨物撮影に勤しみました。 本当は岡桃3連発の先陣である1068レから撮る予定でしたが、出掛けに電話が入りモタモタしているうちに間に合わなかった…

新鶴見界隈で夕練 貨物列車撮影 6/17

梅雨の中休みか、雲一つない晴天が広がった本日の関東地方。 そんな本日は成田空港へ出向き、とあるイベントへ参戦。 今日の収穫。やっと相模線205系の機械幕が買えました!!しかもトップナンバーのおまけ付き。前面幕には一歩及びませんでしたが、想定以上…

国府津E231系青森配給など 貨物列車撮影 6/7

梅雨入り前の晴れ間が広がった、本日の川崎界隈。 そんな本日は、お仲間さんより日没間際の品鶴線がアツいとお聞きしたので、会社を定時退社して夕練を敢行することにしました。 まずは国道1号線陸橋へと足を運んだのですが、すでに同業さんが集結しており良…

PFクリームプレ充当5086レなど 貨物列車撮影 4/27

晴天に恵まれた本日の川崎界隈。 本日は5086レにクリームプレートを付けるEF65 2101号機が充当されていたので、朝練を敢行することにしました。 朝から雲一つない青空だったので花月園で面縦すっかと思い向かうと、久々にお会いしたお仲間さんの姿が。 近況…

久しぶりの185系撮影

少々肌寒さも感じた、本日の川崎界隈。 相変わらずブログ更新が追い付いていないのですが・・・、ここ1か月ほど北の大地にて刺激的な遠征を2連続で敢行して燃え尽きたのか、どうも最近はカメラを握る気が起きません・・・。 それに加えて仕事が忙しかったの…

久しぶりのPF2089号機 貨物列車撮影 3/12

少々雲が多めな一日となった、本日の川崎界隈。 本日は都心方面へお出かけしたのですが、その前後で貨物撮影に勤しんできました。 まずはお出かけ前に小田栄駅で78レを狙います。 78レ EF65 2089 本日の78レには蛍光灯カバー付きの2089号機が充当されていま…

新しいカメラ生活始動!! 貨物列車撮影 3/8

すっかり寒さも和らぎ、春らしい日が続く川崎界隈。 しかしそれに伴い、ワタクシの天敵たる花粉も盛大に舞い上がって目と鼻が機能不全に陥っているうえ、お仕事のほうも年度末の追い込みがピークを迎えるわで、かなりやられまくっております・・・。 そんな…

PF更新色充当77レ 貨物列車撮影 2/26

昨日とは変わり、冬晴れとなった川崎界隈。 本日は都内にお出かけしていたのですが、帰りがけにTwitterを眺めていると77レにPF更新色が入りそうだったので、小田栄駅に立ち寄って撮影することにしました。 というわけで今回のメイン。 77レ EF65 2060 いつも…

E235系サロ甲種輸送など 貨物列車撮影 1/26

日本列島を襲った最強寒波も、文字通りどこ吹く風といった相変わらずの冬晴れが続く本日の神奈川界隈。 ワタクシは一昨日に続き、徹夜仕事明けのためお休みでございました。 そんな本日は、ちょうど逗子のJ-TRECから横須賀線用E235系の2階建てグリーン車両が…

昼下がりの川崎新町にて 貨物列車撮影 1/24

雲が多めながらも、まずまずの好天に恵まれた本日の川崎界隈。 夜になって雪がちらほらと降り出してきて、このまま翌朝には銀世界へ・・・というのを勝手に所望しておりますが、そこまでは行かなさそうですね。 そんな本日は、前日夜にお仕事があった関係で…

2023年撮り鉄初め

本日も雲一つない冬晴れとなった川崎界隈。 正月休み明け早々、仕事関係でゴタゴタがあり時間に追われていましたが、ようやく落ち着いてやっと趣味活動に時間が割けるようになりました・・・。 というわけで本日は終日地元運用で、撮り鉄初めをすることに。 …

国府津E231系AT出場配給、PF更新色充当77レなど 貨物列車撮影 12/27

クリスマスも過ぎ年の瀬が迫ってきて、私も本日仕事納めとなりました。 今年も実家への帰省は見送ったので、正月休みは近場にて寝正月を決めこもうと思っております。 そんな本日は、出勤前に鶴見川橋梁へ立ち寄って久々に朝練を敢行。 お目当てはこちらの列…

津久見のセメント工場とパーイチ貨物 2022九州撮り鉄遠征⑨

前の記事はこちら。 杵築の大カーブを後にして、EF81牽引の4075レを追いかけて再び南下します。 4075レは西大分駅で荷役のため停車するので、その隙を付いて津久見市へと移動。 津久見~日代の津久見湾を見下ろす高台にて、2発目の4075レ撮影をいたします。 …

タキ43000トップと検査明けホキ2000-12など 貨物列車撮影 12/10

雲一つない晴天に恵まれた本日の川崎界隈。 木々もすっかり落葉して、いよいよ冬本番という趣でありますね。 そんな本日は久々に終日地元運用となりましたので、カメラを持ちだして趣味活動に勤しむことに。 まずは渡田踏切にていつもの2本を撮影。 54レ「福…

青と緑の横浜市営地下鉄甲種 貨物列車撮影 10/30

秋晴れとなった(らしい)本日の川崎界隈。 本日は朝から福島のほうへ日帰りでお出かけしていたのですが、早朝に横浜市営地下鉄向け新製車両の甲種列車が設定されていたので、久々に地元での貨物列車撮影に勤しむことにしました。 ちなみに調べたところ、地…

鶴見線で「鶴見駅開業150周年記念ヘッドマーク」を撮る。

9月も半分を過ぎ、虫の音もすっかり秋へと移り変わった川崎界隈。 本日は期せずして休暇を取得することになり一日フリーだったので、昨日から鶴見線で掲出が始まった鶴見駅開業150周年記念ヘッドマークを記録することにしました。 今年は1872年10月14日に新…

今日も懲りずに鶴見川夕練 貨物列車撮影 8/3

ヒジョーに蒸し暑い日が続いている川崎界隈。 夜になっても気温が全然下がらず、この暑さはちとヤバいっすね・・・。 そんな暑い日が続いているこの頃は、鶴見川で夕練するのが日課になっております。 ・・・が、なかなか満足するカットが得られぬ負け戦続き…

大遅延のニーナ充当3075レ 貨物列車撮影 7/31

相変わらずの酷暑が続く、本日の川崎界隈。 そんな本日は、早朝に新鶴見を出発し東海道を下る3075レに、みんな大好きニーナさまが充当されました。 なので私も朝練を・・・と思ったら、昨日北海道内で輸送障害が発生したそうで、札幌貨物ターミナルを始発駅…

今日も鶴見川で夕練 貨物列車撮影 7/27

夏晴れとなった本日の川崎界隈。 本日の川崎鶴見界隈は、甲種やら廃回やら試運転やらでお祭りムードでしたが、私は当然のごとく仕事のため全て非参戦・・・。 ですが夕方まで晴れていたので、先日に続いて鶴見川で夕練を行いました。 82レ EH200-9 すでに光…