撮り鉄-撮影地(北海道)-函館本線
前の記事はこちら。 キハ183系ラストラン列車「北斗」は函館駅へ向かい、翌日札幌駅へ折り返す運用となっていたので、本日はもう撮影することができません。 ただ撮影を切り上げるには早すぎるので、大沼周辺で別の車両を撮り鉄することにいたします。 てな…
前の記事はこちら。 函館朝市 北海道放浪の旅 4日目① 4日目最初のお目当ては、733系1000番台「はこだてライナー」です。 733系1000番台は乗車したことはありますが撮り鉄したことが無かったので、次の地方へ向かう前に撮り鉄しておきます。 というわけで、や…
前の記事はこちら。 函館貨物駅 有川支線探訪① 北海道放浪の旅 3日目② 有川支線の下見後は旅客列車撮影に転戦します。ターゲットは豪華クルーズトレイン「四季島」であります。 この時期の「四季島」は北海道に乗り入れるコースを主体とした運行スケジュール…
前の記事はこちら。 大沼公園駅と大沼だんご 北海道放浪の旅 2日目⑦ 生憎の曇り空ですが、せっかく大沼公園にやってきたのでちょっとだけ散策することにします。 というわけでやってきたのが、大沼公園駅の北側にある白鳥台セバットという場所。 上の地図を…
前の記事はこちら。 「北斗星」の名撮影地を訪ねて① 北海道放浪の旅 2日目③ 前回に続き、函館本線の撮り鉄を行います。続いて訪れたのはこちら。 石倉~落部間にある撮影地で、前回の撮影地と同様に国道沿いの駐車スペースから撮影します。 ちなみにここは八…
前の記事はこちら。 八雲駅 北海道放浪の旅 2日目② 八雲町に入ると、この旅で初めての青空が見えてきたのでちょっと撮り鉄を行うことにしました。 今回訪れたポイントはこちら。 函館本線 落部~野田生間にある、噴火湾沿いを走る線路を俯瞰できる撮影地です…
前の記事はこちら。 新シリーズ「北海道放浪の旅」はじめます 新シリーズとなります「北海道放浪の旅」ですが、今回から本編に入ります。と、本編に入る前に今回の相棒をご紹介。 今回レンタルしたのは「日産ウイングロード」という車でした。 私は車にあま…
前の記事はこちら。 変わりゆく北海道の鉄路を記録する旅 5日目⑦ 引退間近のスラントノーズに乗る その2 シリーズ連載「変わりゆく北海道の鉄路を記録する旅」も今回が最終回です。 最終日となる6日目(2018年1月7日)は、スラントノーズ車充当の臨時北斗を…
前の記事はこちら。 変わりゆく北海道の鉄路を記録する旅 3日目② 移転工事が進む苗穂駅 苗穂駅から普通電車に乗って函館本線を下ります。 やってきたのは森林公園駅。 今回の主役はこちら。 789系0番台の特急「ライラック」です。 「青函特急」時代の789系0…
前の記事はこちら。 変わりゆく北海道の鉄路を記録する旅 2日目番外編 札幌の夜景 シリーズでお届けしている「変わりゆく北海道の鉄路を記録する旅」。 3日目(2017年12月30日)はJR北海道の撮り鉄からスタートです。 本日最初の被写体は、本シリーズ最大の…