乗り鉄
前の記事はこちら。 廃止間際のスカイレール探訪、続いては最初で最後となる「乗り鉄」をします。 駅前にスカイレールがある「みどり坂」地区の地図がありました。 スカイレールはJR瀬野駅と直結する「みどり口駅」を起点とし、斜面の中腹地区の住宅地に「み…
前の記事はこちら。 前回は岡山駅に停車中の500系をミッチリ撮影しましたが、発車時刻になりいよいよ広島駅へ向けて出発します。 もちろん先頭車の1号車に乗車いたします。 1号車は先端へググっと狭まっていくのが特徴です。 500系はもともと断面が円筒型で…
今回から新たな連載を開始いたします。 タイトルは「2023秋 広島・高松遠征」です。 遠征したのはちょうど一年前にあたる2023年11月上旬で、最も大きな目的はこの時期恒例のJR貨物 広島車両所公開イベントに参戦することでした。 イベントの参加レポートは、…
前の記事はこちら。 ファーム富田を後にして、今度は美瑛町へと向かいます。 「丘のまち」と言われる美瑛町は、富良野と並ぶ観光地として知られておりますが、今回向かうのはこちら。 美瑛市街からちょっと離れたところにある「青い池」でございます。 この…
前の記事はこちら。 2023夏 北海道遠征、今回から5日目のお話に入ります。 前日までで札幌市での所用はすべて終了。 新千歳空港へ向かうため、札幌駅から「快速エアポート」に乗り込みます。 しかし今回乗車する列車は、ただの快速エアポートではありません…
前の記事はこちら。 前回はリリートレインの撮り鉄をしましたが、今回は乗り鉄をしたいと思います。 てことでリリートレイン乗り場である「百合の広場前駅」へ。 開業当時は園内に駅が3つあったそうですが、現在はこの1駅のみに統合されており、園内をぐるっ…
前の記事はこちら。 2023GW 北陸・紀州遠征も、ようやっと最終回でございます。 前回の記事にて撮り鉄の日程は全て終了したので、帰路へ着きます。 本日は夜からヤボ用が入っているため、珍しく午前中のうちに移動開始です。 まずは新宮駅から、東海道新幹線…
前の記事はこちら。 4日目の撮影も、いよいよ終盤戦へ。 山の部のメインであった三瀬谷ダムを後にして、最後はやはり海の部で〆ます。 本命の撮影地へ向かう途中、紀伊長島駅近くの赤羽川橋梁で臨時南紀を撮影。 8004D「南紀84号」 ここにきてスッキリとした…
前の記事はこちら。 福井駅見物を終えて、再び新規開業区間を乗り鉄します。 福井~金沢間では、芦原温泉駅、加賀温泉駅、小松駅の3駅が開業しましたが、さすがに20時から全駅降りて回る余裕は無いので、今回は各停タイプの「つるぎ42号」の車内からホームだ…
前の記事はこちら。 敦賀駅の見物を終えて、いよいよ開業したての北陸新幹線へ乗り込みます! 今回は乗車するのは臨時金沢行きの「つるぎ92号」です。 前回の記事でもちょっと触れたように「つるぎ」は「サンダーバード」「しらさぎ」と接続する対関西・名古…
前の記事はこちら。 新幹線開業したての敦賀駅探訪、今回はメインとなる新幹線コンコースをじっくり見物いたします。 在来線ホームから連絡通路を渡って、完成したての新幹線駅舎へ。 第一印象は「ひろっ!!」という感じでした。 E7系/W7系の定員は942名だ…
前の記事はこちら。 ブログ友氏との米原界隈での撮り鉄活動を終えて、いよいよ本題である開業したての北陸新幹線の乗り鉄旅が始まります。 まずは米原駅から北陸本線にのって敦賀駅を目指します。 やってきたのは12両編成の新快速ですが、すべてが敦賀まで行…
前の記事はこちら。 5087レを撮影した後は、今回のメインであるDD51牽引の「米原訓練」を撮影します。 前回の5087レとは進行方向が逆になるので、菜の花畑内をちょっと移動して、今度は上り列車を狙います。 3456M 相変わらずしまらない空ですねぇ・・・。 1…
前の記事はこちら。 岩脇山を後にして、米原以西のJR西日本区間へと移動します。 前回撮り逃した新鶴見PF充当の5087レを撮影すべくやってきたのは、能登川~安土にあるこちらの場所。 すっかり冬枯れした畑ですが、ポツンと黄色い区画があります。 あぜ道を…
前の記事はこちら。 近江鉄道をあとにして、ここからはJR線の撮影へと移ります。 今回狙うのは新鶴見EF65の関西運用のひとつ5087レです。 ダイヤ改正特集でもお伝えした通り、新鶴見PFの運用が大幅削減されるなかで生き残ったPF関西運用ですが、その始まりで…
昨年GWに敢行した北陸・紀伊遠征を連載しておりますが、それをいったん中断して別の連載をしたいと思います。 皆様ご存知の通り、先日3月16日に北陸新幹線 金沢~敦賀間が延伸開業しました。 私も乗り鉄の気がありますが、ラストランとか、一番列車に乗りに…
こちらは2022年夏に敢行した「山陰本線 全線踏破の旅」の目次をかねたまとめページです。 この旅はJR在来線で最長距離を誇る山陰本線を全線完乗することを目標に、JR西日本管内を乗り鉄しました。 途中大雨による中断を挟み、前編とリベンジ編の2本立てとな…
前の記事はこちら。 前回やっとのことで完結した「リベンジ! 山陰本線 全線踏破の旅」、今回はその振り返りでございます。 リベンジ編の足取りはこんな感じでした。 1日目:川崎⇒三島⇒掛川⇒浜松⇒米原⇒姫路⇒津山⇒新見⇒米子 2日目:米子⇒出雲市⇒益田⇒長門市⇒…
前の記事はこちら。 長い旅の記録もようやっと最終回です。 長崎駅探訪を終えたころ時刻は17時を回りましたが、明日から仕事があるので早々に帰路へ着きます。 今回は空路で帰るので、まずは長崎空港へ移動するため駅前の県営バスターミナルへ。 なかなかク…
前の記事はこちら。 「かもめ」に乗って、ついに長崎駅までやってきました。 当時は西九州新幹線開業まであと1か月といったところ。 そんな新幹線開業直前の長崎駅を色々と見ていきたいと思います。 長崎駅の新幹線ホームは在来線の真横に建設されました。 …
前の記事はこちら。 「かもめ」は肥前山口駅を通過し、さらに長崎本線を西へ進みます。 ・・・が、実は西九州新幹線開業後は肥前山口、改め江北駅からは佐世保線に入り武雄温泉駅へと向かうため「リレーかもめ」は通らなくなるので、乗り納めという観点では…
前の記事はこちら。 前編から数えて延べ9日間に渡った遠征も、いよいよ最終章へ。 最後を飾るのはこちらの列車です。 61本目 長崎本線 2025M「かもめ25号」 長崎行き 博多(14:55)⇒長崎(16:55) 最後に乗る列車はもちろん、1か月後に開業する西九州新幹線…
前の記事はこちら。 博多駅での列車表示記録を終えて、再び撮り鉄をするため下り列車に乗ります。 59本目 鹿児島本線 2149M 二日市行き 博多(12:26)⇒竹下(12:30) 大型前面幕が特徴の813系3100番台が重連で運用に入っていました。 博多駅から1つ熊本方に…
前の記事はこちら。 吉塚駅と香椎カーブでの撮影を終えて、博多駅へと戻ってきました。 今回は博多駅で駅撮り・・・ではあるのですが、お目当ては車両そのものではなく方向幕や発車標の表示であります。 西九州新幹線開業で最も大きな影響を受けるのは、あえ…
前の記事はこちら。 引退間際の「白電」を撮影したあとは、貨物列車撮影へと移ります。 次に狙うのはED76、それも0番台牽引の列車でございます。 北海道と九州内の交流区間用として開発されたED76も、現役なのはJR貨物 門司機関区のみとなっていますが、その…
前の記事はこちら。 2022年8月29日 3日目 遠征最終日となる3日目は博多駅からスタートです。 本遠征の目標であった「山陰本線 全線踏破」は昨日達成したので、ここから先の九州編はいわばスピンオフ的な活動となります。 で、なんでスピンオフする地を九州に…
前の記事はこちら。 前回の記事にて、山陰本線の旅を無事終えることができました。 ただ幡生駅周辺には何も無いので、とりあえず中心街である下関駅へと移動します。 53本目 山陽本線 3527M 下関行き 幡生(18:51)⇒下関(18:56) 車両は117系のような2ドア…
前の記事はこちら。 旅立ちから通算8日目、やっと山陰本線 全線完乗を達成して、幡生駅へ到着しました。 今回はそんな幡生駅をじっくり見たいと思います。 まずは駅名標をパチリ。 吊り下げタイプは山陰本線と山陽本線の2タイプが取り付けられています。 乗…
前の記事はこちら。 長かった山陰本線の旅も、いよいよクライマックスです。 52本目 山陰本線 879D 下関行き 小串(17:53)⇒幡生(18:30) ついに「下関」の方向幕が登場。 この列車で一気に幡生駅を目指します。 列車は定刻に小串駅を発車。 乗客は2両編成…
前の記事はこちら。 仙崎支線探訪を終えて、再び山陰本線を西へと向かいます。 51本目 山陰本線 973D 小串行き 長門市(16:33)⇒小串(17:51) 車両は益田⇒長門市まで乗ったキハ40 2042がそのまま回ってきました(笑) ちなみに今回乗車する長門市駅~小串駅…