川崎鶴見鉄道録

川崎・鶴見界隈の鉄道に関するブログ

撮り鉄-撮影地(関東私鉄)

京急「夏詣2025」ヘッドマークを撮る

三連休となった今週末、皆様いかがお過ごしでしょうか。 私はヤボ用などが重なったのと、夏休みにお出かけする計画もありますので、おとなしく地元運用に終わりました。 そんな連休最終日の本日は、久々に京急を撮影することに。 この時期の定番となった夏詣…

京王電鉄 復活した「陣馬」ヘッドマークを撮る2025②

本日はヤボ用で都内へ出向いたのですが、帰りがけに撮り鉄をすることにしました。 向かったのは京王電鉄でございます。 京王電鉄にはゴールデンウィークにも撮影へ繰り出し、毎年恒例となっている「陣馬」ヘッドマークを撮影しておりました。 ですがこのとき…

京王電鉄 復活した「陣馬」ヘッドマークを撮る2025

今回もゴールデンウィークの活動録でございます。 5/5は午前中にヤボ用があり都内へ出たので、ついでに撮り鉄をして帰ることに。 狙うのは京王電鉄の「陣馬」ヘッドマークです。 京王電鉄ではここ数年、春の恒例キャンペーンである「高尾・陣馬スタンプハイ…

東京モノレール開業60周年記念 復刻ラッピング列車を撮る

秋晴れに恵まれた三連休、皆様いかがお過ごしでしたでしょうか。 私はというと、本日10月14日の「鉄道の日」に合わせて開催されたイベント行脚をしておりました。 本日はこちらへ… pic.twitter.com/gGkELiENcs — かわつる (@kawaturu12) 2024年10月12日 土曜…

小湊鉄道キハ40×JR北海道コラボHM撮影記 宗谷編

いつの間にやら9月も半分を過ぎ、着実に秋を感じることが多くなったこの頃。 ・・・とは申しましても、ここ半月以上は体調不良に陥り、日常生活も満足に送れぬ日々が続いておりました。 30代も折り返し、早くも老いが出ているのでしょうか (^_^;) そんなわけ…

キンタ2号機充当94レなど 貨物列車撮影 7/6

茹だるような暑さとなった、本日の川崎界隈。 梅雨の合間の晴れ間にしては、夏のお天道様が本気出しすぎですね・・・。 そんな本日は午前中のヤボ用があり地元運用でしたが、お昼過ぎの94レにキンタ2号機が充当されたので、まずは鶴見川橋梁へ。 久々にお会…

天北HMヨンマルを撮る その4 小湊鉄道キハ40×JR北海道コラボHM撮影記 天北編⑤

前の記事はこちら。 JR北海道とコラボした小湊鉄道のヨンマル撮影も、いよいよ最後となる復路2本目へ。 前回、前々回は上総中野~上総牛久間と区間運転のような感じでしたが、最終列車は車庫のある五井駅へと戻るため、上総中野⇒五井を全線走り抜けます。 ま…

天北HMヨンマルを撮る その3 小湊鉄道キハ40×JR北海道コラボHM撮影記 天北編④

前の記事はこちら。 JR北海道とコラボした小湊鉄道のヨンマル撮影、今回は往路2本目の撮影です。 前回の復路1本目で上総牛久駅へと折り返したキハ40形は、そこから再び上総中野駅へと下る運用となっています。 というわけでまずは、小湊鉄道でも指折りの定番…

天北HMヨンマルを撮る その2 小湊鉄道キハ40×JR北海道コラボHM撮影記 天北編③

前の記事はこちら。 JR北海道とコラボした小湊鉄道のヨンマル撮影、今回は復路1本目の撮影をします。 キハ40形の観光急行は、五井⇒上総中野⇒上総牛久⇒上総中野⇒五井という変則運用になっているので、今回撮影する急行2号は途中の上総牛久止まりとなります。 …

天北HMヨンマルを撮る その1 小湊鉄道キハ40×JR北海道コラボHM撮影記 天北編②

前の記事はこちら。 時間調整がてらのキハ200形の日常撮影を終えて、いよいよメインである「天北」のヘッドマークを掲出したヨンマル撮影へと移ります。 今回のヘッドマーク掲出は、小湊鉄道で観光客向けに運行されている「観光急行」という列車に期間限定で…

第一養老川橋梁でキハ200を撮る 小湊鉄道キハ40×JR北海道コラボHM撮影記 天北編①

先週末は、ちょいと千葉県のほうへとお出かけをしておりました。 舞台となりますのは当ブログ初登場の小湊鉄道でございます。 現在小湊鉄道ではJR北海道とコラボして、宗谷本線で運転されていた急行列車のヘッドマークをキハ40に掲出しています。 道産子かつ…

久々のガッツリ地元撮り鉄

快晴に恵まれた、本日の川崎界隈。 そんな本日はヤボ用があったため地元運用でしたが、合間を見つけて久々に地元でガッツリ撮り鉄いたしました。 初手は品鶴線の鶴見川橋梁へ。 8086M「鎌倉」 まずはE653系充当の特急「鎌倉」でございます。 同列車はゴール…

京急本線の京成車代走運用を撮る

現在3連休でありますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。 私は私用などもあって遠出できず、地元運用が続いております。 そんな本日、というか昨日より、一部の京急車運用を京成車が代走しているとのことで、花月総持寺付近でサクッと撮影してきました。 と…

ハチ公生誕100周年記念ヘッドマークを撮る。

突然ですが皆さま、2023年は「ある動物」の生誕100周年の記念イヤーというのをご存知でしょうか。 さていったい何でしょうか・・・。 タイトルに書いてるって? まあ茶番なのですが(笑)、今年は渋谷のシンボル「忠犬ハチ公」の生誕100周年だそうです。 そ…

京急の新生「急行」を初撮影する

本日も冬晴れとなった川崎界隈。 そんな本日は午後から暇だったので、ちょいと京急を撮影することにしました。 京急といえば、先週こちらの話題をお届けしました。 先週のダイヤ改正で、誕生から13年の歴史に幕を閉じた「エアポート急行」ですが、それに伴い…

「さようならエアポート急行」列車を撮る

明日11月25日、毎年秋恒例の京急ダイヤ改正が実施されます。 昨年は、本線の優等列車が23年ぶりに快特と特急が交互運行になるという大改正になりましたが、今年も大きな変化が起こることになりました。 京急プレスリリースより 羽田空港と品川方面および横浜…

京急×横浜Fマリノス「F・マリノススポーツパーク号」を撮る

本日も相変わらずの酷暑となった川崎界隈。 そんな本日は溜まっていた家事などを消化するため、終日地元運用を決め込んでいたのですが、合間を縫って久々に京急の撮影をすることにしました。 お目当ての列車はこちら。 横浜市を本拠地にするサッカークラブで…

京王井の頭線のあじさいヘッドマークを撮る

前の記事はこちら。 前回は京王線で復活した「陣馬」ヘッドマークを撮り鉄した記録をお届けしましたが、今回も京王電鉄のヘッドマークの話題をもうひとネタ。 現在京王井の頭線では、名物の「あじさい」にまつわるヘッドマークが掲出されています。 京王電鉄…

京王電鉄 復活した「陣馬」ヘッドマークを撮る2023

梅雨入り前の晴れ間となった、本日の川崎界隈。 私は朝から都内へ所用でお出かけしていたのですが、午後からフリーになったので撮り鉄に勤しむことにしました。 本日のお目当てはこちら。 京王電鉄で現在掲出中の「陣馬」ヘッドマークでございます。 この時…

2023年撮り鉄初め

本日も雲一つない冬晴れとなった川崎界隈。 正月休み明け早々、仕事関係でゴタゴタがあり時間に追われていましたが、ようやく落ち着いてやっと趣味活動に時間が割けるようになりました・・・。 というわけで本日は終日地元運用で、撮り鉄初めをすることに。 …

23年ぶりの大変革? ダイヤ改正後の京急撮影

好天に恵まれた、本日の川崎界隈。 本日はヤボ用があり地元運用でしたが、お昼過ぎからフリーになったので、久々に京急を撮影することにしました。 京急ホームページより 京急では昨日ダイヤ改正が行われたのですが、その内容が京急自ら「23年ぶりの大幅なダ…

川崎貨物駅でシキ610形変圧器輸送列車を撮る 貨物列車撮影 8/5

酷暑から一転、過ごしやすい日となった本日の川崎界隈。 しかしながら、東北や北陸では災害級の大雨となったようで、素直には喜べぬお天気ですね・・・。 そんな本日は、神奈川臨海鉄道末広町駅近くの東芝から、南松本駅へ向けて変圧器輸送列車が発送されま…

大遅延のニーナ充当3075レ 貨物列車撮影 7/31

相変わらずの酷暑が続く、本日の川崎界隈。 そんな本日は、早朝に新鶴見を出発し東海道を下る3075レに、みんな大好きニーナさまが充当されました。 なので私も朝練を・・・と思ったら、昨日北海道内で輸送障害が発生したそうで、札幌貨物ターミナルを始発駅…

京王電鉄 復活した「陣馬」ヘッドマークを撮る②

前の記事はこちら。 千歳烏山駅にて上り列車で「陣馬」ヘッドマークを撮影した後は、沿線に繰り出して順光となる下り列車を撮影することに。 千歳烏山駅の3つ隣にある柴崎駅で下車し、つつじが丘~柴崎の歩行者専用踏切にて新宿駅から折り返してくるところ待…

京王電鉄 復活した「陣馬」ヘッドマークを撮る①

昨日は朝から所用で都内に出向いておったのですが、午後からフリーになったので軽く撮り鉄をして帰ることにいたしました。 今回赴いたのは、当ブログ初登場の京王電鉄であります。 なんで今回京王に出向いたのかというと、先日新潟駅で開催された鉄道部品販…

いまさらながら「マリンパークギャラリー号」を撮る

穏やかな秋晴れとなった、今週末の川崎界隈。 本日は約1カ月ぶりに、地元での撮り鉄活動を行うことにしました。 というのも最近は月1~2ペースで遠征を繰り返しているうえ、さらにここ2週間ほどは左足を痛めており歩くのも億劫だったので、地元での撮影意欲…

秩父鉄道 五輪カラーのデキ5重連を撮る!!

本日は有給休暇を取得し、友人と埼玉県へお出かけしてきました。 お目当ては秩父鉄道で運転されたデキ5重連の特別列車でございます。 現在、東京オリンピックの聖火リレーが全国各地を巡っておりますが、本日は埼玉県の秩父地方を回る行程となっていたものの…

上信電鉄を初めて撮ってみる

前の記事はこちら。 下仁田駅から高崎駅へと戻る道中、一日フリー乗車券の有効活用も兼ねて途中駅で下車して、上信電鉄を初めて撮り鉄することにしました。 この日はそこそこ蒸し暑く、長い距離を行軍する気にはなれなかったので、往路の車中から駅近でロケ…

8年ぶりの京葉臨海鉄道

昨日のことになりますが、千葉方面にヤボ用があってお出かけしておりました。 用事は午前中で終わったので、その帰りがけに京葉臨海鉄道に立ち寄りまして撮り鉄をしてきました。 ちなみに当ブログ的には京葉臨海鉄道は初登場ですが、個人的には8年ぶりの訪問…

4直HM付き京成09K運用、PFクリームプレ充当クリーンかわさき号 貨物列車撮影 6/24

梅雨の晴れ間が広がった、本日の川崎界隈。 そんな本日は、京成車運用で唯一京急蒲田以南に下ってくる09K運用に、4直 30周年記念ヘッドマークを付けた3151Fが充当されたので、仕事終わりに花月総持寺にて狙ってみることに。 京成3100形3151F「京急線・都営浅…