川崎鶴見鉄道録

川崎・鶴見界隈の鉄道に関するブログ

KATO 683系8000番台「スノーラビットエクスプレス」を買ってみた

今年初の鉄道模型購入レビューです。

今回取り上げるのはこちらの製品でございます。

f:id:kawaturu:20190113203728j:plain

KATO 品番:10-810 北越急行683系8000番台「スノーラピッド エクスプレス」9両セット

昨年末、KATOより再販された683系8000番台「スノーラピッドエクスプレス」です。
実車の写真がこちら。

f:id:kawaturu:20190113203930j:plain

f:id:kawaturu:20190113203942j:plain

683系8000番台は、在来線特急時代の「はくたか」用に北越急行が製造した車両です。

かつて「はくたか」では、JR西日本および北越急行の681系以外に、JR東日本および西日本の485系も運用されていました。
その後、「はくたか」高速化に伴い485系を置き換えることになりましたが、JR東日本は後継車両を製作せず車両運行から撤退することになったため、その補完として北越急行が増備したのが683系8000番台です。

 

さっそく開封してみます。

f:id:kawaturu:20190113205211j:plain

683系8000番台は基本編成6両+増結編成3両の9両編成ですが、車両ケースは5両用2個を使用しているため、「基本編成のうち5両」と「基本編成1両と増結編成3両」という、なんとも区切りの悪い収容状況となっています・・・。

レンタルレイアウトなどへの持ち運びのことを考えると、社外品の10両収容ケースにまとめて入れるのも手だと思います。

 

ケースから取り出してみます。

f:id:kawaturu:20190113205826j:plain

やっぱりスノラビはカッコいいですなぁ・・・。
印象把握はよくできていると思います。

 

つづいて1両ずつ見ていきます(PC版はクリックで拡大可能)。

・クロ683-8001

f:id:kawaturu:20190113210049j:plain

f:id:kawaturu:20190113210057j:plain

 

・サハ682-8002

f:id:kawaturu:20190113210316j:plain

f:id:kawaturu:20190113210326j:plain

 

・モハ683-8301(M車)

f:id:kawaturu:20190113210358j:plain

f:id:kawaturu:20190113210410j:plain

 

・サハ683-8301

f:id:kawaturu:20190113210436j:plain

f:id:kawaturu:20190113210445j:plain

 

・サハ682-8001

f:id:kawaturu:20190113210506j:plain

f:id:kawaturu:20190113210517j:plain

 

・クモハ683-8501

f:id:kawaturu:20190113210547j:plain

f:id:kawaturu:20190113210557j:plain

 

・クハ682-8501

f:id:kawaturu:20190113210617j:plain

f:id:kawaturu:20190113210624j:plain

 

・モハ683-8001

f:id:kawaturu:20190113210648j:plain

f:id:kawaturu:20190113210656j:plain

 

・クハ683-8701

f:id:kawaturu:20190113210718j:plain

f:id:kawaturu:20190113210726j:plain

 

続いて細かいところをチェック。

・先頭車の北越急行ロゴ

f:id:kawaturu:20190113210815j:plain

いい感じで再現されていると思います。

 

・中間車のSREロゴ

f:id:kawaturu:20190113210853j:plain

商品名にもなったこの列車の愛称ロゴですからねぇ~。
こっちはもう少し頑張れるのでは?という印象です。

 

保安装置表記と台車

f:id:kawaturu:20190113211228j:plain

ネット上にあった実物の写真と比べる限りは、よく再現されていると思います。

 

パンタグラフ周り。

f:id:kawaturu:20190113211422j:plain

交直流車らしい、ごちゃついた雰囲気が再現されています。
碍子にグリス色を色差しすると、もっとリアルになりそうですね。

 

通電させてライトを確認。

f:id:kawaturu:20190113211556j:plain

f:id:kawaturu:20190113211606j:plain

実車前照灯は、腰部がHIDで頭部が電球となっていますが、模型では腰部は白色LEDで頭部が黄色っぽくなっており、一応違いが再現されています。
ただ、個人的には黄色が薄く感じるので、頭部は追加で色差ししたい気分です。

 

ちなみに貫通型先頭車のうち、7号車の「クハ682-8501」はライトが付きません。
そのほかの2両は点灯可能で、床下のスイッチでON-OFFの切り替えが可能です。

 

最後は付属品。

f:id:kawaturu:20190113212559j:plain

・ライトON-OFF切り替え用のドライバー
・信号炎管
・電話アンテナ
・ベンチレーター
が付属してきます。
TOMIXと違って、ユーザー取付パーツが少ないのが嬉しいです。

 

 

といった感じで、さらっとではありますが製品紹介をしました。
9両セットだったので少々お高めの製品でしたが、全体としては満足できる出来だったので、購入して良かったと思います。

 

現在の私の手持ち車両では共演できる相手がいないので、こうなると同じく北越急行所有だった681系2000番台の再販も期待したいところですが、原則再生産されない「特別企画品」扱いの様なので、望みは薄いのかな?

サンダーバード」「雷鳥」あたりの車両も気にはなっているので、お安めの中古品などを探ってみようかと思っております。

 

工作編はこちら。

 

鉄道コム

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

札沼線廃止区間 全駅巡り~浦臼駅~ 北海道放浪の旅 6日目⑬

前の記事はこちら。

札沼線廃止区間 全駅巡り~札的駅~ 北海道放浪の旅 6日目⑫

 

札沼線廃止区間 全駅巡り、今回は浦臼駅です。

f:id:kawaturu:20190110223310j:plain

f:id:kawaturu:20190110223244j:plain

f:id:kawaturu:20190110223320j:plain

浦臼駅自体は無人駅ですが、駅に隣接して「ふれあいステーション」という駅舎兼交流スペースの町営施設があり、歯科医院も入居しています。

 

中の様子。

f:id:kawaturu:20190110223942j:plain

f:id:kawaturu:20190110223959j:plain

建物の半分以上は歯科医院が使用しているようで、駅の待合室は外観と比較するとこじんまりしています。

 

浦臼駅の時刻表。

f:id:kawaturu:20190110224209j:plain

石狩当別方面は6本ありますが、新十津川方面は1日1本のみです。
浦臼駅新十津川駅間が、1日1往復のみ運行の区間となります。

 

続いてホームの様子。

f:id:kawaturu:20190110225103j:plain

f:id:kawaturu:20190110225112j:plain

現在は1面1線の棒線ホームですが、かつてはもう1面ホームがあり、さらに貨物用の側線や転車台まであったそうです。
そんな往年の名残は全く無く、空き地が広がっています。

 

駅名標も記録。

f:id:kawaturu:20190110225340j:plain

 

浦臼駅 周辺マップ

f:id:kawaturu:20190110231654p:plain

浦臼駅浦臼市街の中心にあり、駅周辺は賑わっています。

 

そして浦臼駅は「わがまちご当地入場券」の発売駅です。

f:id:kawaturu:20190110225445j:plain

浦臼駅無人駅であるため、町内の浦臼温泉」という施設で委託販売されています。
駅舎に入居している、歯科医院で売っていれば楽なんですが・・・。

 

で、こちらがその「浦臼温泉」です。

f:id:kawaturu:20190110225721j:plain

f:id:kawaturu:20190110225729j:plain

こちらの施設は、浦臼駅から国道275号線を経由して3kmほど離れた場所にあります。
そしてJR北海道のHPにも記載されていますが、最寄駅は浦臼駅ではなく1つ新十津川寄りの鶴沼駅となっていますので、列車で訪れる方はご注意を。

もっとも、鶴沼駅を発着する列車は1日1往復しかないため、列車利用だとかなりのハードモードでございます。

 

浦臼駅の入場券は持っていなかったので、さっそく購入しました。

f:id:kawaturu:20190110230357j:plain

表の柄は浦臼山を背に走るキハ40 400番台」でした。

 

浦臼温泉」の向かいには「道の駅つるぬま」があります。

f:id:kawaturu:20190110230739j:plain

物産館のほか、レストランなどもあります。

 

道の駅の駐車場には、自衛隊の車両がたくさん停まっていました。

f:id:kawaturu:20190110230821j:plain

f:id:kawaturu:20190110230828j:plain

どっかに演習でも行っていたんでしょうかね。

 

すでに時間は15時になろうとしていましたが、ここで遅めの昼食を摂ることに。

f:id:kawaturu:20190110230955j:plain

朝から何も食べていなかったので、がっつりカツ丼をいただきました。

 

浦臼駅「わがまちご当地入場券」発売情報
発売場所:浦臼町自然休養村センター(浦臼温泉)(浦臼駅から約3km)
発売時間:10:00 ~ 20:00
休業日:なし

※2019年1月時点
※発売場所の最寄駅は、浦臼駅ではなく鶴沼駅です。

 

次の記事はこちら。

札沼線廃止区間 全駅巡り~鶴沼駅~ 北海道放浪の旅 6日目⑭

 

鉄道コム

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

札沼線廃止区間 全駅巡り~札的駅~ 北海道放浪の旅 6日目⑫

前の記事はこちら。

札沼線廃止区間 全駅巡り~晩生内駅~ 北海道放浪の旅 6日目⑪

 

札沼線廃止区間 全駅巡り、今回は札的駅です。

f:id:kawaturu:20190110213729j:plain

f:id:kawaturu:20190110213743j:plain

駅舎というよりか、待合室的な趣の建物がありました。

 

中の様子。

f:id:kawaturu:20190110213928j:plain

f:id:kawaturu:20190110213935j:plain

中にはベンチのほか、ちょっとした小上がり的なスペースがありました。
清掃は行き届いておりますが、ちょっとお疲れ気味の様子です。

 

ベンチには駅ノートのほか「お楽しみ袋」なるものが置いてありました。

f:id:kawaturu:20190110214222j:plain

「お楽しみ袋」の中身が気になる方は、ぜひ現地に行ってご確認ください。

 

続いてホームの様子。

f:id:kawaturu:20190110214357j:plain

f:id:kawaturu:20190110214405j:plain

1面1線のコンクリート敷き棒線ホームです。

 

駅名標も記録。

f:id:kawaturu:20190110214449j:plain

f:id:kawaturu:20190110214457j:plain

 

札的駅 周辺マップ

f:id:kawaturu:20190110215053p:plain

札的駅浦臼市街のはずれにあり、周辺には人家や商店が散在しています。

 

次の記事はこちら。

札沼線廃止区間 全駅巡り~浦臼駅~ 北海道放浪の旅 6日目⑬

 

鉄道コム

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

札沼線廃止区間 全駅巡り~晩生内駅~ 北海道放浪の旅 6日目⑪

前の記事はこちら。

札沼線廃止区間 全駅巡り~札比内駅~ 北海道放浪の旅 6日目⑩

 

札沼線廃止区間 全駅巡り、今回から浦臼町に入ります。

浦臼町最初の駅は晩生内駅です。

f:id:kawaturu:20190109003217j:plain

晩生内は「おそきない」と読みます。
駅舎は前回紹介した札比内駅を左右対称にした感じで、外観が似ていますね。

 

駅舎の中の様子。

f:id:kawaturu:20190109003619j:plain

f:id:kawaturu:20190109003628j:plain

それほど広くはありませんが、とても綺麗に整備されており、駅ノートのほか吉川英治の「新・平家物語」6巻セットまで完備。
これを読んでいれば、待ち時間もあっという間に過ぎ去りますね(笑)。

 

駅舎の裏手。

f:id:kawaturu:20190109004203j:plain

f:id:kawaturu:20190109004210j:plain

晩生内駅は1979年に無人化されましたが、有人駅時代のラッチ跡が残っています。

 

ホームの様子。

f:id:kawaturu:20190109004446j:plain

f:id:kawaturu:20190109004454j:plain

晩生内駅もかつては島式ホームでしたが、現在は棒線化されております。

また、今から10年ほど前には石狩月形駅晩生内駅間でデュアル・モード・ビーグルの走行実験が行われており、晩生内駅にも転換設備が設置されていたそうです。
現在は転換設備は撤去され、軌道部分と道路を仕切るためのポール跡(上の写真左側の白いやつ)のみが残っています。

 

駅名標も記録。

f:id:kawaturu:20190109005623j:plain

f:id:kawaturu:20190109005629j:plain

柱用の駅名標も付いていました。

 

晩生内駅 周辺マップ

f:id:kawaturu:20190110210826p:plain

晩生内駅国道275号線の脇にあり、周辺には集落があります。

 

次の記事はこちら。

札沼線廃止区間 全駅巡り~札的駅~ 北海道放浪の旅 6日目⑫

 

鉄道コム

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

札沼線廃止区間 全駅巡り~札比内駅~ 北海道放浪の旅 6日目⑩

前の記事はこちら。

札沼線廃止区間 全駅巡り~豊ヶ岡駅~ 北海道放浪の旅 6日目⑨

 

札沼線廃止区間全駅巡り、続いては札比内駅です。

f:id:kawaturu:20190108211446j:plain

f:id:kawaturu:20190108211643j:plain

現在は無人駅ですが、かつては荷物扱いもあったとのことで、それなりの大きさの駅舎が残っています。

 

駅舎の中の様子。

f:id:kawaturu:20190108211657j:plain

そこそこの広さがあり、手入れも行き届いています。

 

駅ノートもあります。

f:id:kawaturu:20190108211719j:plain

駅ノートに火をつけた者がいる」という、物騒な張り紙がありました。
無人駅でそんなことをするとか、イタズラの領域を超えて放火でしょう・・・。

 

続いてホームの様子。

f:id:kawaturu:20190108213326j:plain

f:id:kawaturu:20190108213333j:plain

かつては島式ホームだったそうですが、現在は棒線化しております。

 

駅名標も記録。

f:id:kawaturu:20190108213408j:plain

 

札比内駅無人駅ですが簡易委託駅扱いとなっており、駅前の商店で乗車券を販売しています。

f:id:kawaturu:20190108213527j:plain

せっかくなので、来訪の記念に乗車券を買ってみることにします。

 

こちらが乗車券を委託販売している「渋谷薬店」で、駅前の国道を渡ったところにあります。

f:id:kawaturu:20190108213602j:plain

f:id:kawaturu:20190108213739j:plain

総販様式の常備券で、口座は「札比内→豊ヶ岡」のみとなっております。
この区間だと、ほぼ切符収集家向けの需要しかないと思いますが、印刷日が購入日の2週間ほど前なので、案外売れ行きは良いのかもしれませんね。

札比内駅 周辺マップ

f:id:kawaturu:20190108215718p:plain

札比内駅国道275号線に面しており、周辺にはちょっとした集落があります。

 

これにて月形町内の駅巡りを完了したので、次回からは浦臼町に入ります。

札沼線廃止区間 全駅巡り~晩生内駅~ 北海道放浪の旅 6日目⑪

 

鉄道コム

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村