川崎鶴見鉄道録

川崎・鶴見界隈の鉄道に関するブログ

絶滅寸前の113系に乗る 山陰本線 全線踏破の旅 2日目③

前の記事はこちら。

福知山駅での小休止を終えて、まだまだ西へと進んでいきます。

9本目 山陰本線 429M 城崎温泉行き 福知山(10:12)⇒城崎温泉(11:32

 

車両は吹田総合車両所福知山支所所属の113系5300番台のS4編成です。

2両編成なのを見ると115系っぽく見えますが、こちらは中間車モハユニットを短編成化した113系でございます。

 

車内の様子もサクッと記録。

この5300番台もほかのJR西日本所属の国鉄型車両の例に漏れず延命工事を受けているものの、座席回りは原形を保っているのが特徴です。

京都や岡山車では223系と同等の転クロに換装されたのもありますが、個人的にはローカル線の乗り鉄ならこっちのほうが雰囲気があって好いですね。

 

列車は定刻に福知山駅を発車、乗車率は各区画がさらっと埋まる程度でした。

発車直後、天橋立方面へ延びる京都丹後鉄道が分岐していきます。

 

福知山市街を抜けると、長閑な里山の風景が続きます。

これぞ日本の真夏って感じですなぁ~。

 

下夜久野駅で「こうのとり」と交換。

 

このあたりは駅間も長いので、普通列車の割には結構なスピードで飛ばします。

 

そんなわけで、いい感じにMT54サウンドが聞けそうだったので、録音も兼ねて上夜久野~梁瀬で走行動画を撮影。

185系の定期運用引退に伴い、関東圏でMT54サウンドを聞くこともほとんど無くなってしまったので、いい機会でしたね。

 

そうこうしていると、播但線との接続駅である和田山駅に到着。

機関庫や給水塔のあとなんかがあって楽し気でしたが、停車時間がほとんどなく途中下車する余裕が無かったのが残念でした・・・。

 

八鹿駅でまたしても「こうのとり」と交換。

和田山駅から先は播但線経由の「はまかぜ」も加わり、関西~但馬地方を結ぶ特急街道らしい側面も見えますね。

 

そんな山陰本線を快走するのですが・・・

和田山駅から先は保線があまりよくないのか、コイルバネ台車も相まってガッシャンガッシャン盛大に揺らしながらMT54を唸らせての熱い走りを披露。

乗り鉄的にはご褒美ですが、一般人の方々にはお世辞にも快適な列車とは言えなかったんじゃないでしょうか (^_^;)

 

但馬地方で一番大きな駅である豊岡駅に到着。

ここで減るかと思いきや、意外にも乗ってくる人のほうが多くて車内は立ち客がでるほどの混雑に。

 

豊岡駅を過ぎて円山川を眺めながら10分ほど走ると、終点の城崎温泉駅に到着です。

関西を代表する温泉地だけあって、かなりの大にぎわいでした。

 

最後にホームを渡って、乗ってきたS4編成をパチリ。

つい先日の2023年3月末をもって、湖西線草津線など京都地区の113系が運用終了となったのは大きな話題となりましたが、それにより113系の運用区間は福知山地区と岡山地区を残すのみとなりましたね。

ほぼ同世代の通勤型車両103系も3月改正で和田岬線から撤退し残り車両の動静が注目されていますが、113系の場合はほぼ同じ顔の115系がまだ一定勢力を保っていることもあってか、103系ほどの注目はされていない感じがします。

 

ですが113系も岡山地区は227系へ置き換えが決定済みとあって、どちらかというと113系のほうが絶滅寸前の状況に追い込まれており、今後注目を浴びることは間違いないでしょう。

そういった意味では、まだまだ「日常の姿」であるうちにたっぷりと乗り鉄が出来て、良い機会だったと思います。

9本目 山陰本線 429M 福知山⇒城崎温泉
乗車時間:1時間32分
移動距離:69.5km

 

城崎温泉駅でも乗り換えにちょっと時間があったので、駅前をちょっと散策。

やっぱり城崎温泉は風情があっていいですなぁ~。

草津温泉と並んで、個人的に一番好きな温泉地の一つでございます。

 

城崎温泉へは、2020年秋の大サロ撮り鉄遠征のときに来ておりました。

それ以来2年ぶりなので、ふやけるほど湯に浸かりたいところですが・・・、今回の旅は城崎温泉駅から先が本番。

なので温泉欲をグッとこらえて先に進みます。