川崎鶴見鉄道録

川崎・鶴見界隈の鉄道に関するブログ

近江鉄道 鳥居本駅探訪 開業したての北陸新幹線 乗り鉄遠征①

昨年GWに敢行した北陸・紀伊遠征を連載しておりますが、それをいったん中断して別の連載をしたいと思います。

 

皆様ご存知の通り、先日3月16日に北陸新幹線 金沢~敦賀間が延伸開業しました。

私も乗り鉄の気がありますが、ラストランとか、一番列車に乗りに行くようなタイプではないので、開業の様子は報道やSNSなどを通じて自宅から見るつもりでした。

 

 

・・・ところが開業3日前になって、突然富山への所用が舞い込んできました。

富山へ行くだけなら長野回りで向かうのが最短ですが、どうせなら開業したての新幹線に乗るか!ということで、行きは米原経由、帰りは長野経由の形でぐるっと1周するように富山へ向かうことに。

てなわけで、期せずして開業翌日の北陸新幹線乗り鉄することになったので、その記録を数回に分けて綴っていきたいと思います。

 


 

まずは東海道新幹線米原駅へと向かいます。

今回は米原で下車するので、久々に「ひかり」での旅立ちです。

 

シウマイ弁当で朝飯。

お決まりのルーチンでございます。

 

2時間ほどで米原駅に到着です。

開業翌日ということもあり、同業さんがいるかなと思いきや、あまり乗り鉄の姿は見かけませんでした。

ですが在来線ホームへ移動すると、さっそく北陸新幹線延伸を実感する光景が。

特急「しらさぎ」の行先が敦賀となっております。

延伸前は敦賀止まりの列車は存在しなかったので、新幹線がもたらした変化と言えるでしょうな。

 

たまたま停車していた「しらさぎ1号」には、元北越急行車である681系2000番台が充当されていました。

新幹線開業により、在来線特急「サンダーバード」「しらさぎ」の運転区間のうち金沢~敦賀が短縮され、その分だけ運用に余剰が生じるはずですが、今のところ能登半島地震で被災したW08編成以外の廃車は無いようです。

ただこのまま全車両を北陸特急用に抱えておくとは思えないので、特に681系は去就が気になるところであります。

 

このまま「しらさぎ」の乗り換えて敦賀へ・・・と思いきや、米原駅で途中下車します。

本遠征の目的は新幹線の乗り鉄ですが、ストレートに向かうと早く着きすぎてしまうので、ちょっと米原界隈で撮り鉄してから向かうことにしました。

 

そして今回はゲストの方と合流。

当ブログの関西遠征といえばこのお方「なんばポヤシさん」でございます。

3日前に急遽決まったので直前の打診となりましたが、快くジョイントに応じていただきまして、毎度ながら感謝しきりであります。

 

米原駅前で氏と合流し、最初は私が近江鉄道を撮りたい!とリクエストしていたので、沿線へと繰り出します・・・の計画でしたが、この日の関西地方は生憎小雨交じりな曇天となり、沿線撮りしてもパッとしないなぁ~と思っておりました。

そんなことを氏に愚痴っていると、近くにオススメスポットがあるということで、提案に乗っかる形で向かうことに。

 

てことでやってきたのがこちら。

彦根市にある鳥居本駅であります。

 

近江鉄道初心者な私は、この駅の存在自体を全く知りませんでしたが、登録有形文化財および、近畿の駅100選にも選ばれるほどの有名駅だそうな。

昔は貨物営業もしていたのですね。

 

さっそく駅舎へ入ってみます。

1931年の開業当時からの駅舎だそうで、昭和期に建てられたレトロな洋風様式がそのまま残っており、かなり気に入りましたね。

 

続いてはホームの見物へ。

駅舎とは構内踏切で繋がっています。

現在営業しているのは島式ホーム1面2線のみですが、一番右側の行き止まり線路は旧貨物ホームでしょうかね?

 

ホーム上には木造の待合室が設置されています。

こちらもなかなか良き雰囲気ですね。

 

駅名標もパチリ。

近江鉄道駅名標は、左半分に水色の半円が描かれているようです。

琵琶湖を模っているのでしょうか?

 

そうこうしていると、列車の到着時刻が近づいてきました。

今回は駅舎の雰囲気が結構気に入ったので、待合室から窓越しに列車を見送るシチュエーションで狙ってみます。

個人的にはなかなかお気に入りのカットとなりました。

これも氏のナイス判断の賜物でございます。

 

これにて鳥居本駅での撮影は終了です。

本来はお昼ごろまで近江鉄道遠征で撮影をと思ってましたが、天候が回復する兆しが全く見えないので、それはまた次回へのお預けとすることに。

てことで次回はJR沿線へと繰り出します。