川崎鶴見鉄道録

川崎・鶴見界隈の鉄道に関するブログ

拡張工事から1年 川崎駅東海道線ホームのいま

今回はいつもの撮り鉄乗り鉄とは、少し変わった趣向の記事をお届けします。

 

今からちょうど一年前の2018年11月3日、JR川崎駅の東海道線ホームの拡張工事が行われ、当ブログでも工事の話題を幾度か取り上げました。

そして先週末、工事終了から丸1年が経過したことにちなみ、拡張工事から1年後の東海道線ホームはどうなったのか?という、おそらく当ブログ以外どこも特集しないであろう、超マニアックなローカルネタの記事をお届けいたします。

 

というわけで、さっそく1番線ホームを観察します。

f:id:kawaturu:20191106000742j:plain2019年11月

 

f:id:kawaturu:20191106001003j:plain
2018年11月

相変わらず工事用バリケードがホームど真ん中を占拠しており、ぱっと見はあまり変わっていませんが、細かいところを見ると着実に完成へ向けて工事が進んでいます。

 

まずは屋根下の様子。

f:id:kawaturu:20191106001345j:plain

工事直後は右側の照明しかありませんでしたが、ホーム端の点状ブロックに沿って左側に照明が追加されました。

 

拡張幅の大きかった横浜方に至っては、工事用の投光器をそのまま補助照明に転用するという、見栄えガン無視の大胆な技で照度を確保しておりましたが・・・

f:id:kawaturu:20191106003150j:plain

f:id:kawaturu:20191106003201j:plain
2018年11月

 

f:id:kawaturu:20191106003242j:plain
2019年11月

こちらも線路際に照明が追加され、適切な照度が確保されるようになりました。

 

そして屋根下と言えば、横浜方にあった「屋根 on 屋根」な場所。

f:id:kawaturu:20181025214911j:plain

f:id:kawaturu:20191106004830j:plain
2018年11月

ホーム拡張に伴い屋根も拡張する必要がありましたが、横浜方は既存の屋根がボロかったためか、改良ではなく丸ごと建て替えることに。

ただ屋根が無くなる期間を作りたくなかったのか、古い屋根の上に新しい屋根被せ、そのあと古い屋根を解体する方法を採ったため「屋根の上に屋根が被っている」という、過渡期ならではの不思議な状態となっていました。

 

ですが現在はというと・・・

f:id:kawaturu:20191106005513j:plain

f:id:kawaturu:20191106005539j:plain
2019年11月

古い屋根は、跡形も無く撤去されてしまいました。

ですがそのおかげで、開放感がかなり増した気がしますね。

 

しかし、ごく一部の柱と梁だけは現在も生き残っていました。

f:id:kawaturu:20191106005817j:plain

f:id:kawaturu:20191106005825j:plain

どうやら南側の跨線橋を支える構造体の一部となっているようで、撤去できなかったみたいですね。

跨線橋が改修されない限り、生き残りそうな気がします。

 

足元に目を向けると、ホーム端は木板に点状ブロックっぽいシールを貼ったものから、通常のホームと同じような材質に変更されており、安全性が向上しています。

f:id:kawaturu:20191106001556j:plain
2019年11月

 

f:id:kawaturu:20191106001809j:plain
2018年11月

 

拡張部分のホーム自体は、相変わらず仮設用の木板のようです。

f:id:kawaturu:20191106002053j:plain

 

そしてこの木板、拡張工事時は旧線のレール上を基礎に鉄パイプで足場を組んでその上に設置するという、なかなか面白い構造で組み上げていたのですが・・・

f:id:kawaturu:20191106002203j:plain
2018年11月

 

f:id:kawaturu:20191106002551j:plain
2019年11月

旧線レールを取り払い、重厚なコンクリートブロックの基礎に変わっていますね。

木板を鉄板やコンクリート敷きに改修しても支えられそうな気がするので、基礎はこれで完成しているのかな?

 

続いては、ホーム上の設備について。

f:id:kawaturu:20191106194606j:plain
2018年11月

f:id:kawaturu:20191106194655j:plain
2019年11月

拡張直後は、スピーカーや番線表示の看板など、列車運行に直接必要ない設備は旧ホーム時代の設置場所の置き去りにされていましたが、現在は最適な位置に引っ越ししています。

 

こちらは北口コンコースへの階段下にあるサイン看板。

f:id:kawaturu:20191106194918j:plain
2018年11月

なぜか間違っていないのに「こちらの階段は中央南改札には参りません」という文字を隠していました。

1年経って、そろそろ目隠しが外されたかな?と思ったら・・・

f:id:kawaturu:20191106195247j:plain
2019年11月

なんと新しい看板に交換され、目隠しした文字は無かったことになりました。

あの隠されていた文字は、一体なんだったんでしょうか・・・。

 

こちらはホーム上の事務室前に立てられた、立哨員用の柱。

f:id:kawaturu:20191106195843j:plain
2018年11月

どう見ても「とりあえず立てておきました」という感じの、仮設の柱が新設されておりました。

 

それから1年経って、もうちょっと綺麗になったかな?と思ったら・・・

f:id:kawaturu:20191106200310j:plain

f:id:kawaturu:20191106200322j:plain
2019年11月

相変わらず仮設感丸出しのままに、ホーム監視用カメラのモニターが増設されパワーアップしていました。

ホームの土台が本設されるまでは、柱もこのままでしょうかね。

 

柱と言えば、気になっていたのがこちら。

f:id:kawaturu:20191106200753j:plain
2018年11月

東京方の端に、忘れられたかのように彼だけがポツンと佇んでいたのですが・・・

 

f:id:kawaturu:20191106200658j:plain

f:id:kawaturu:20191106200705j:plain
2019年11月

ようやく天寿を全うしたようです。

といっても、何か月かは放置されっぱなしだった気がしましたが・・・。

 

その一方で、新しく設置されたものも。

f:id:kawaturu:20191106201304j:plain
2019年11月

非常停止ボタン用の柱が新設されたのですが、すぐ後ろの太い柱にも付いているのに、わざわざ立てる必要があったのかは疑問です。

法令で設置基準が決まっているのかは知りませんが、ハッキリ言って地味に邪魔くさいんですけどね・・・。

 

といった感じで、ホーム拡張工事から1年が経った川崎駅東海道線ホームの現在の様子のレポートをお届けしました。

地味ながらも、粛々と改良工事は進んでいるという印象でしたかね。

f:id:kawaturu:20191106201707j:plain

ちなみにこの拡張工事は、全工事が終わるのは来年度の予定となっており、今までと同様に小改良を続けていくと思われます。

全ての工事が完了したとき覚えていたら、完成した姿をレポートしたいと思います。