2024-10-01から1ヶ月間の記事一覧
前の記事はこちら。 高架化迫る広電広島駅での撮り鉄、続いては駅横にある交差点へ移動して撮影をすることに。 ただ夕方ラッシュ時とあって、次から次へとやってきたため全部上げると大変なので、かいつまんでご紹介いたします。 最初にやってきたのは700形7…
前の記事はこちら。 500系に乗って広島駅へとやってきました。 本日は広島駅前の宿に泊まるので、移動はここまででございます。 ですが時間は18時と宿入りするにはちょっと早いので、ちょいと撮り鉄活動をすることに。 てことでやってきたのはこちら。 駅前…
前の記事はこちら。 前回は岡山駅に停車中の500系をミッチリ撮影しましたが、発車時刻になりいよいよ広島駅へ向けて出発します。 もちろん先頭車の1号車に乗車いたします。 1号車は先端へググっと狭まっていくのが特徴です。 500系はもともと断面が円筒型で…
今回から新たな連載を開始いたします。 タイトルは「2023秋 広島・高松遠征」です。 遠征したのはちょうど一年前にあたる2023年11月上旬で、最も大きな目的はこの時期恒例のJR貨物 広島車両所公開イベントに参戦することでした。 イベントの参加レポートは、…
10月に入り「鉄道の日」にちなんだイベントが全国各地で開催されているこの頃。 今週も気になるイベントがいくつがありましたが、私も本日はこちらのイベントに参加してきました。 JR東日本の秋田総合車両センター、昔でいうところの土崎工場の公開イベント…
前の記事はこちら。 長々と40回以上も連載してしまった2023夏 北海道遠征も、いよいよ最終回です。 前回留萌本線での撮影を終えて、新千歳空港へと移動を開始したのですが、思いのほか順調に進んで時間的余裕が生まれました。 経路上、岩見沢で高速を降りて…
前の記事はこちら。 留萌本線の全駅巡りを終えて、キハ54形充当の普通列車2往復目を撮影します。 駅巡りをしながらロケハンをしたところ、北一已~秩父別に味のある踏切を見つけました。 遮断棒の無いいわゆる第三種踏切なのですが、冬季閉鎖時に使用する用…
前の記事はこちら。 留萌本線 全駅巡り、最後を飾るのは石狩沼田駅です。 石狩沼田駅は3か月前に来たばかりなので、久しぶり感は無いですね。 なのですが石狩沼田駅に来たのは、この日行われていた「沼ルシェ」というイベントの様子を見るため。 駅舎の横に…
秋晴れに恵まれた三連休、皆様いかがお過ごしでしたでしょうか。 私はというと、本日10月14日の「鉄道の日」に合わせて開催されたイベント行脚をしておりました。 本日はこちらへ… pic.twitter.com/gGkELiENcs — かわつる (@kawaturu12) 2024年10月12日 土曜…
10月14日は鉄道の日でございます。 そんなこともあって、この時期は各所で鉄道イベントが催されておりますが、昨日は私もシーズン初めとして遠征してきました。 てことで今回参加したイベントはこちら。 鉄道のまちとして有名な新津駅で開催された「にいつま…
前の記事はこちら。 留萌本線 全駅巡り、3駅目は北秩父別駅です。 北秩父別駅は前2駅とは趣が異なり、物置みたいな小屋と板張りホームという、北海道のローカル無人駅の由緒正しき?姿の駅でございます。 板張りホームが残る駅も、留萌本線ではここ北秩父別…
前の記事はこちら。 前回から始まった留萌本線 全駅巡り、続いてやってきたのは秩父別駅です。 現在は無人駅となっていますが、秩父別町の玄関だけあって立派な駅舎です。 さっそく駅舎の中へ。 駅舎の半分ほどしか開放されていませんが、もともとが大きいの…
前の記事はこちら。 前回から始まった留萌本線での趣味活動、キハ54形撮影がメインでありますが、次の列車まで時間が空くので、それまでに廃止予定の駅巡りをします。 てことでやってきたのは、前回の撮影地からほど近い北一已駅です。 北一已は「きたいちや…