川崎鶴見鉄道録

川崎・鶴見界隈の鉄道に関するブログ

川崎駅 東海道線ホーム拡張後の姿を見物してきた

前回の記事でレポートしました川崎駅東海道線ホーム拡張工事ですが、予定通り11月3日に工事が完了し本日初電より新ホームの運用を開始しました。

そんなわけで本日夕方川崎駅に出向きホーム拡張後の姿を見物してきたので、その様子をお届けします。

 

まずホームに降りてみたのですが・・・

f:id:kawaturu:20181104192849j:plain

めっちゃ広くなってました!!あたりまえだ)

ちなみに拡張前のホーム端は、右上にある蛍光灯の真下くらいにありました。

 

ちょうど下り列車が到着。

f:id:kawaturu:20181104193756j:plain

拡張前は列車からの下車客と乗車客がごちゃ混ぜになり、階段まで移動するのもひと苦労でしたが、現在はご覧の様なゆとりができました。
今回の工事によるホーム拡張幅は車両1両分くらいですが、その効果は大違いでございますね。

 

今回拡張された部分は工事レポートでお伝えしたとおり、滑り止め加工をした木板を敷き詰めた構造になっており、工業用テープで継ぎ目を簡易的に埋めています。

f:id:kawaturu:20181104200104j:plain

 

点字タイルや乗車目標もちゃんとあります。

f:id:kawaturu:20181104200141j:plain

 

このあとは細部を観察するため、まずは横浜方の端っこへ。

f:id:kawaturu:20181104201453j:plain

「旧線」の線路は撤去されず、残されたままとなっていました。

 

ここからホーム中心を眺めます。

f:id:kawaturu:20181104201721j:plain

f:id:kawaturu:20181104201853j:plain

先ほども申した通り、拡張前は蛍光灯の真下くらいがホーム端でした。
これだけ広ければ、ラッシュ時も多少のゆとりが生まれそうです。

 

「屋根 on 屋根」も健在でした。

f:id:kawaturu:20181104203136j:plain

 

続いて東京方の端っこへ。

f:id:kawaturu:20181104194219j:plain

このあたりは線路1本分くらいの幅が拡張されました。

↓ 拡張前

f:id:kawaturu:20181025213815j:plain

 

横浜方とは違い、「旧線」の線路は跡形もなく撤去され綺麗になりました。

f:id:kawaturu:20181104194435j:plain

↓ 拡張前

f:id:kawaturu:20181025213835j:plain

よく見ると、拡張工事前にあった工事車両用の渡り板も撤去されていますね。
このあたりの横浜方との処理の違いは、なんか理由があるのでしょうか。

 

ここからホーム中心を眺めます。

f:id:kawaturu:20181104194938j:plain

↓ 拡張前

f:id:kawaturu:20181025214326j:plain

拡張前のホームは一直線でしたが、拡張後は中心にかけて膨らんでいます。

 

ここでちょっと気になるものを発見。

f:id:kawaturu:20181104195209j:plain

なぜか古い柱が一本だけ取り残されていました。

 

f:id:kawaturu:20181104195400j:plain

いったい彼は何のためにここに佇んでいるでしょうか?
単に忘れ去られただけならちょっと可哀想ですね・・・。

 

一方、こちらは新しく設置された柱。

f:id:kawaturu:20181104195624j:plain

f:id:kawaturu:20181104195658j:plain

駅事務室前に一本だけ据え置かれてダイヤなどが貼りつけらており、作りも簡易的なので構造上の支持柱というより立哨用途のためでしょうかね。
こちらもホーム土台が本設されると同時に動きがありそうです。

 

続いてホーム上の設備機器を観察。

f:id:kawaturu:20181104200653j:plain

f:id:kawaturu:20181104200804j:plain

列車の運行に直接影響する灯器類・停車目標などは、昨日の工事で拡張したホーム上に移設されました。

 

バラストや架線の金具などは、もちろんピカピカの新品です。

f:id:kawaturu:20181104201148j:plain

f:id:kawaturu:20181104201201j:plain

 

一方でそのまま取り残された設備も。

f:id:kawaturu:20181104201349j:plain

f:id:kawaturu:20181104202242j:plain

発車標・監視カメラ・番線標識など列車の運行と直接関係ない設備は、拡張前の位置から移動していませんでした。
いずれにせよ今の位置では中途半端なので、今後の追工事で最適な位置へ順次移設すると思われます。

 

照明は従来の蛍光灯の上部に投光器が追加されました。

f:id:kawaturu:20181104202522j:plain

現在は拡張した部分の上部に照明が無いため、増設した投光器で斜め上から照らしている状態です。
てっきり拡張工事中の夜間照明と思っていましたが、まさか残置するとは・・・。

まあこちらも照明が本設されるまでの暫定的なものだと思います。

 

 

 

といった感じで拡張後の姿を観察してみました。
現時点では「とりあえず列車を走らせられる状態にした」という感じで、ほとんどの設備は仮設で動かしているようです。

ホーム自体は昨日の工事で拡張されましたが、全体でみると平成32年(って表現はもうすぐ通じなくなりますが・・・)まで工事が続けられる予定となっています。
これから土台も含めて本設工事が始まり、全ての工事が完了するのは2年以上先ということになりますね。

 

この先の工事は昨日のように派手な工事ではなく、ちょっとずつ完成に向けて部分改修が続いていくものと思われます。
当ブログでも、定期的に進捗をレポートしていければと考えています。

 

工事から1年後の様子がこちら。

 

鉄道コム

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村