川崎鶴見鉄道録

川崎・鶴見界隈の鉄道に関するブログ

指宿枕崎線でヨンマルを撮る その1 2023南九州撮り鉄遠征⑨

前の記事はこちら。

 

西大山駅を後にして、今度は沿線に繰り出して開聞岳とヨンマルコラボを狙って撮影をします。

まずやってきたのはこちら。

東開聞駅でございます。

 

その名の通り、ここは開聞岳の麓にある駅です。

北側の道路から開聞岳と絡めて、駅に停車中のシーンを狙うことができます。

 

列車まで時間があったので、まずは恒例の駅観察から。

1面1線の簡素な駅構造になっています。

 

指宿枕崎線の一部の駅では、特別デザインの駅名標が導入されているようで、東開聞駅もそのうちの1つです。

東開聞駅では開聞岳と馬?を取り入れたデザインとなっています。

 

駅観察を終えていざ本番を迎えたのですが・・・


5323D

雲というか濃霧?が立ち込めて、肝心の開聞岳が隠れてしまいました・・・。

 

気持ちががっくり凹んでしまいましたが、大山~西大山にある超有名な跨線橋へ。


5322D

ここは青春18きっぷ」2010年夏のポスターにも採用された、開聞岳を絡めて撮影できる超有名ポイントなのですが、ごらんの通り開聞岳は相変わらず・・・。

 

本当はこのあと別のポイントへ移動する予定でしたが、これで終わっては悔しいのでもう1本粘ることに。


5324D

さっきよりは雲が薄くなったものの、なんともビミョーな出来に (^_^;)

東開聞駅も含め、これはリベンジ案件となりそうですね・・・。

 

といった感じで開聞岳と絡めてヨンマル撮影をしましたが、このあとはいったん指宿枕崎線を離れて貨物列車を狙います。