川崎鶴見鉄道録

川崎・鶴見界隈の鉄道に関するブログ

2025-03-01から1ヶ月間の記事一覧

大山の麓で381系「やくも」を撮る その4 2024年 伯備遠征⑥

前の記事はこちら。 日野川橋梁での撮影を終えて、再び伯備線の岸本界隈へと戻ります。 この日最後の撮影地は、伯耆大山~岸本の日野川の堤防道路です。 ここもまた、過去に何度も訪れながら大山を拝めずにいた場所ですが、これ以上ない最高な条件じゃないで…

大山の麓で381系「やくも」を撮る その3 2024年 伯備遠征⑤

前の記事はこちら。 前回までは伯備線にて381系「やくも」を撮影していましたが、今回はちょっと移動して山陰本線へ。 やってきたのは、伯耆大山~東山公園の日野川橋梁です。 大山は相変わらずゴキゲンなようで、雄大な姿を見せてくれました。 この場所もま…

大山の麓で381系「やくも」を撮る その2 2024年 伯備遠征④

前の記事はこちら。 大山の麓での381系「やくも」撮影。 前回は念願のバリ晴れ大山カットを撮影しましたが、今回はいったん大山を画角から外しまして、編成写真を狙います。 てことで前回の撮影地からほど近い、同じく岸本駅近くの定番ストレートへ。 まずは…

大山の麓で381系「やくも」を撮る その1 2024年 伯備遠征③

前の記事はこちら。 ネウクロでの撮影を終えて、いよいよ本命となる大山カットを狙います。 あらかじめ、いくつかの目星をつけていたポジションがありましたが、まずは岸本駅のすぐ北にある田んぼへ。 現着してみるとですよ・・・ うおおおっ!! 雲一つない…

ネウクロで三色の381系「やくも」を撮る 2024年 伯備遠征②

前の記事はこちら。 2024年 伯備遠征、実質初日となる2日目は米子駅前からスタートです。 天気予報通り、雲一つないバリ晴れに恵まれました! 米子界隈には5度くらい来ていますが、こんな好天は初めてかもしれません(笑)。 米子駅前でレンタカーを調達し、…

381系「やくも」を乗り納めする 2024年 伯備遠征①

今回から新連載シリーズを開始いたします。 タイトルは「2024年 伯備遠征」でございます。 遠征を敢行したのは、今から1年前となる2024年2月のこと。 当時、日本中の撮り鉄から最も注目を浴びていた車両は、間違いなくこちらの車両でしょう。 最後の定期運用…

白帯リバイバル!!札幌市電243号車を撮る その3 2023年末 北海道帰省シリーズ⑲

前の記事はこちら。 なんだかんだ19回目となった2023年末 北海道帰省シリーズも、いよいよ最終回です。 年明け7日目となるこの日は、翌日神奈川の自宅へと帰る前に、札幌市内で友人と飲む約束をしておりました。 なので飲み会の前、白帯リバイバルの札幌市電…

羽田空港衝突事故の救済臨を撮る その4 2023年末 北海道帰省シリーズ⑱

前の記事はこちら。 2023年末 北海道帰省シリーズ、今回は年明け6日目のお話でございます。 今回もまたまたまた、羽田空港衝突事故の救済臨ネタでございます。 1月3日から運転されていた札幌~函館間の救済臨ですが、4日目となる6日でひと段落になったようで…

681系しらさぎ編成代走サンダーバードを撮る 関西日帰り弾丸遠征②

前の記事はこちら。 前回は念願の伊吹山バックの5087レを撮ることができましたが、時間は12時を回ったところと撤収するには早いので、もう少し撮影を続けます。 直ぐに西へ向かえば、おおさか東線まで5087レを追いかけたり、四国へ向かう75レを撮影するなど…

ダイヤ改正前最後の貨物PF撮影 貨物列車撮影 3/11

昨日のことになりますが、JRグループの2025年ダイヤ改正が実施されました。 昨年のダイヤ改正では北陸新幹線の敦賀開業や、山形新幹線用E8系デビューなど、華々しい話題が多かったのに比べ、今年は多くの国鉄型車両の引退や運用縮小が目立つ、ちょっと暗い話…

運用消滅間近のPF関西運用を伊吹山バックで撮る 関西日帰り弾丸遠征①

今年のJRダイヤ改正まで、残すところあと1週間。 毎年ダイヤ改正でデビューする列車・車両もあれば、身を引く車両もあるのが常ですが、今年大きな注目を集めているのはJR貨物のEF64とEF65でございます。 こちらの雑誌のダイヤ改正特集記事で「EF64重連消滅・…

羽田空港衝突事故の救済臨を撮る その3 2023年末 北海道帰省シリーズ⑰

前の記事はこちら。 2023年末 北海道帰省シリーズ、今回は年明け5日目のお話でございます。 といっても今回もまた、羽田空港衝突事故の救済臨ネタでございます (^_^;) 実は本来この期間、宗谷ラッセルを撮りに道北へ遠征予定だったのですが、2024年の年始は…

羽田空港衝突事故の救済臨を撮る その2 2023年末 北海道帰省シリーズ⑯

前の記事はこちら。 2023年末 北海道帰省シリーズ、今回は年明け4日目のお話でございます。 この日も前日に引き続き、札幌⇒函館で羽田空港衝突事故の救済臨が運転されると、JR北海道より発表がありました。 前日に続きキハ261系5000番台が充当されそうな気配…

羽田空港衝突事故の救済臨を撮る その1 2023年末 北海道帰省シリーズ⑮

前の記事はこちら。 2023年末 北海道帰省シリーズ、今回は年明け3日目のお話でございます。 年明け3日目、すなわち2024年1月3日にあたるのですが、この前夜に元日の能登半島地震に匹敵する、衝撃的な大事故が発生しておりました。 羽田空港C滑走路で発生した…

金カムカムイの789系を撮る その2 2023年末 北海道帰省シリーズ⑭

前の記事はこちら。 2023年末 北海道帰省シリーズ、今回は年明け2日目のお話でございます。 この日のお目当ては、昨日に引き続き金カムカムイな789系HL-1001編成でございます。 昨日は無事に撮影は出来たのですが・・・ ごらんのとおり、お顔につららがビッ…

白帯リバイバル!!札幌市電243号車を撮る その2 2023年末 北海道帰省シリーズ⑬

前の記事はこちら。 苗穂ストレートを後にして、お次は札幌市電を撮影するため都心部へ移動します。 狙うは年末にも撮影した、白帯リバイバル中の札幌市電243号車です。 この日も内回り運用に入っており、もうちょいカット数を積んでおきたかったので、お手…

金カムカムイの789系を撮る その1 2023年末 北海道帰省シリーズ⑫

前の記事はこちら。 新年あけましておめてとうございます!! 2025年も3月に入ったというのに、花粉症で脳みそまでやられたんか? ・・・と思われる方もいらっしゃるかもしませんが、脳みそはまだ大丈夫ですよ。 目と鼻はすでに崩壊しておりますが・・・。 …