撮り鉄-遠征-2024伯備
前の記事はこちら。 2024年 伯備遠征も、今回が最終回です。 〆を飾るのは当然このお方。 名峰 大山でございます。 昨日は文字通り雲一つない空でしたが、本日は少し雲を従えた姿を見せてくれました。 最後もサブ機を動員して2丁切りで。 1015M「やくも15号…
前の記事はこちら。 前回に引き続き、岡山・鳥取県の県境区間で381系「やくも」を撮影します。 まずは上石見~生山の下石見信号場へ。 カメラをセットしていると、普電が山を下っていきました。 829M ほぼ全線が単線となる備中高梁駅以北において、ここは数…
前の記事はこちら。 前回の井倉の鉄橋での撮影を終えて、今回はさらなる山間部の風景を求めて、岡山・鳥取県境にある「谷田峠(たんだだわ)」へと向かいます。 まずは県境を超えて鳥取県へ入り、上石見~下石見信号場にある中石見集落の撮影地へ。 深く切り…
前の記事はこちら。 2024年 伯備遠征、今回から2日目のお話に入ります。 2日目は岡山県新見市からスタートです。 夜明けとともに出発したのですが、中国山地のど真ん中、そして雲一つない快晴ゆえの放射冷却現象により、息が白くなるほどの冷え込みでした・…
前の記事はこちら。 日野川橋梁での撮影を終えて、再び伯備線の岸本界隈へと戻ります。 この日最後の撮影地は、伯耆大山~岸本の日野川の堤防道路です。 ここもまた、過去に何度も訪れながら大山を拝めずにいた場所ですが、これ以上ない最高な条件じゃないで…
前の記事はこちら。 前回までは伯備線にて381系「やくも」を撮影していましたが、今回はちょっと移動して山陰本線へ。 やってきたのは、伯耆大山~東山公園の日野川橋梁です。 大山は相変わらずゴキゲンなようで、雄大な姿を見せてくれました。 この場所もま…
前の記事はこちら。 大山の麓での381系「やくも」撮影。 前回は念願のバリ晴れ大山カットを撮影しましたが、今回はいったん大山を画角から外しまして、編成写真を狙います。 てことで前回の撮影地からほど近い、同じく岸本駅近くの定番ストレートへ。 まずは…
前の記事はこちら。 ネウクロでの撮影を終えて、いよいよ本命となる大山カットを狙います。 あらかじめ、いくつかの目星をつけていたポジションがありましたが、まずは岸本駅のすぐ北にある田んぼへ。 現着してみるとですよ・・・ うおおおっ!! 雲一つない…
前の記事はこちら。 2024年 伯備遠征、実質初日となる2日目は米子駅前からスタートです。 天気予報通り、雲一つないバリ晴れに恵まれました! 米子界隈には5度くらい来ていますが、こんな好天は初めてかもしれません(笑)。 米子駅前でレンタカーを調達し、…
今回から新連載シリーズを開始いたします。 タイトルは「2024年 伯備遠征」でございます。 遠征を敢行したのは、今から1年前となる2024年2月のこと。 当時、日本中の撮り鉄から最も注目を浴びていた車両は、間違いなくこちらの車両でしょう。 最後の定期運用…