川崎鶴見鉄道録

川崎・鶴見界隈の鉄道に関するブログ

星のカービィ×阪急電車 スタンプラリーに参加する②

前の記事はこちら。

前回から始まった星のカービィ×阪急電車スタンプラリー、いよいよスタンプラリーを開始いたします。

 

阪急は大阪梅田駅を起点に、大きく「神戸線」「宝塚線」「京都線」の3系統に分かれております。

前回記事でも記した通り、スタンプ設置駅は以下の7駅に設定されていて、上記3系統+能勢電鉄線内にまんべんなく散っています。

神戸三宮駅

西宮北口駅

宝塚駅

川西能勢口駅

山下駅能勢電鉄

高槻市駅

・京都河原町駅

スタンプラリー的なノルマは4駅ですが、今回はせっかくなので7駅完全制覇を目標に回りたいと思います。

 

まずは神戸線から攻めることとし、大阪梅田駅から新開地行きの特急に乗ります。

 

そしてホームに停車していたのは・・・・

今回のキャンペーンに伴って運転されている特別ラッピング列車「カービィ号」ではありませんか!!

ちなみにコイツはカービィではなく「ワドルディ」という、元々はクリボーやスライム的ポジションのザコ敵キャラですが、見た目の愛らしさもあってか近年はカービィ関連の企画での相方?的な扱いのようです。

ちなみに3系統で運転されている特別ラッピング列車のヘッドマークは、大阪梅田方はカービィ、反対側はワドルディで固定されています。

 

偶然カービィ号に出会てラッキーでしたねぇ・・・なんてことは当然なく、ご丁寧に阪急のホームページで運用が公開されています。

神戸線のラッピング列車にちょうど良く乗れたのが、神戸線から回り始めた理由でございます。

 

発車時刻が迫っていたので、軽く外観を撮影。

デザインは路線ごとに異なっており、神戸線は港町神戸市を意識したものになっているようですね。

 

そんなカービィ号に乗り込んで、まずは神戸三宮駅へ。

車内にも至る所にカービィがあしらわれています。

 

ドア横の広告部には、今回のキャンペーンの様々なイラストが。

鉄道部品販売で使用済みポスターを放出してほしいですが・・・、こういったコラボ物はほぼ放出されないのが残念ですね。

 

中づり広告では、過去に発売されたゲームソフトの紹介がされていました。

私の世代だと、初代~スーパーデラックスあたりの、ゲームボーイファミコンスーパーファミコンで発売されたソフトがど真ん中ですかね。

特に「夢の泉の物語」「スーパーデラックス」あたりは、今やっても楽しめる傑作なんじゃないかなと思います。

 

そんな感じで幼少期を懐かしみながら過ごし、神戸三宮駅に到着。

列車は新開地行きですが、今回使用している一日乗車券のエリアには神戸高速線は含まれていないため、神戸三宮駅までしか乗れないのでご注意を。

 

下車してさっそくスタンプを・・・と思ったら、とんでもないポカをしてしまったので、次回に続きます(笑)。