川崎鶴見鉄道録

川崎・鶴見界隈の鉄道に関するブログ

「JR長野 鉄道フェスタ」に行ってきた。

10月14日は鉄道の日です。

 

鉄道の日に合わせ各地で鉄道イベントが催されておりますが、私はこの時期恒例のJR東日本 長野総合車両センター公開イベント「JR長野 鉄道フェスタ」に参加してきました。

というわけで、その様子を軽くレポートします。

f:id:kawaturu:20171014233030j:plain

 

まず向かったのが鉄道部品販売のコーナー。

基本的にこれ目当てに来たようなものなので、はっきりいって部品以外は「オマケ」です。

 

まずは即売品から。

廃車部品は、高崎107系が中心でした。

f:id:kawaturu:20171014233618j:plain

箱に入っているのは、側面方向幕の機械単品(幕は無い)とメーターパネル。

手前の方向幕は形式不明。

 

運転台の小物類と駅の備品類。

f:id:kawaturu:20171014233838j:plain

f:id:kawaturu:20171014233922j:plain

 

その他小物類。

f:id:kawaturu:20171014234203j:plain

腕時計、懐中時計、107系車番プレート、号車札、号車枠、寝台カーテン、改札挟など。

 

そして今回の目玉?

f:id:kawaturu:20171014234337j:plain

キハ110系の座席です。

でも販売側では発送手続きを受け付けないので、自力で持ち帰り可能な人限定という制約付き。

 

来る前からわかっていましたが、全体的にしょっぱい品揃えです。

しかも自分の購入順は200番弱・・・。

いったい何が買えるんだろうと思いながら順番を待ちます。

 

で、購入したのがこちら。

f:id:kawaturu:20171015000047j:plain

懐中時計です。

一見普通の懐中時計なのですが、ムーブメントが一般的な「クオーツ式」ではなく「手巻き式」のもの。

10個くらい残っていた懐中時計のうち、1個だけ手巻き式が残っていたので迷わず購入。

ただ、ガラスが割れているのが残念です・・・。

 

竜頭を回してみると「チチチチチ・・・」と機械式独特の小気味よい音がして、ちゃんと動作してくれました。

精度やゼンマイを巻く手間など「実用品」としての観点ではクオーツ式のほうが上ですが、「嗜好品」として考えればやはり機械式のほうが良いです。

長野くんだりまで来て買うものか?という疑問を除けば、良い買い物でした。

 

続いて入札品。

f:id:kawaturu:20171014234439j:plain

f:id:kawaturu:20171014234515j:plain

今さらながら、元カシオペア機のEF81 99の前面ナンバープレートが登場。

これが今回で一番のサプライズだったかも。

まあ、出品されても自分が買える値段じゃないですが・・・。

信越リレーの幕に札を入れましたが、それほど惜しくも無く落札できず。

 

部品コーナーを後にし、工場内を回ります。

まずは車両展示コーナーから。

f:id:kawaturu:20171015002224j:plain

f:id:kawaturu:20171015002619j:plain

今年はしなの鉄道開業20周年ということで、しなの鉄道115系が登場。

でも、共演相手が訓練車と入換動車という謎の取り合わせ。

 

続いては展示というより「晒しあげ」の車両たち。

f:id:kawaturu:20171015003021j:plain

f:id:kawaturu:20171015003039j:plain

253系鉄道博物館入り候補車両という噂もありますが、相変わらずの放置プレーで順調に朽ち果てて行ってます・・・。

400系は鉄道博物館入りが決まりましたが、253系の行く末はどうなるのでしょうか。

 

その向かいにあるのが、隠れた長野工場名物(と勝手に思っている)の物体。

f:id:kawaturu:20171015003716j:plain

115系長野色のカットモデル・・・

 

f:id:kawaturu:20171015003750j:plain

と思わせて、実は113系長野色風」のカットモデルです。

115系のカットモデルが欲しかったけど、これを作るときは115系の廃車が無かったから幕張113系を長野風に改造したようです。

 

運転台部品もそのまま残っています。

f:id:kawaturu:20171015003950j:plain

f:id:kawaturu:20171015004017j:plain

方向幕の対照表も現役自体の幕張区仕様のまま。 

 

続いて工場内へ。

f:id:kawaturu:20171015004938j:plain

クモユニ143-3。

毎年ここに展示されている、いわば主です。

 

ちなみにこいつは

f:id:kawaturu:20171015005100j:plain

床下見学のためにここに置かれています。

 

その奥には

f:id:kawaturu:20171015005240j:plain

フリーザ様がいました。

 

反対側に回ってみると

f:id:kawaturu:20171015005410j:plain

なんとさらに奥に「ゆう」が置かれており、485系ジョイフルトレインの共演。

 

先日さよなら運転をした「いろどり」

f:id:kawaturu:20171015005512j:plain

この長野公開でも、毎年休憩車として活躍していました。

 

いろどり最大の特徴である、液晶ディスプレイ式のヘッドマーク

f:id:kawaturu:20171015005810j:plain

引退運転には参加できなかったので、最後に撮影できてよかったです。

 

その他の工場エリアにゲスト?が

f:id:kawaturu:20171015010139j:plain

f:id:kawaturu:20171015010758j:plain

えちごトキめき鉄道のET122系(ほくほく線との提携ラッピング車)が入場していました。

 

鉄道以外のゲストも。

f:id:kawaturu:20171015010839j:plain

f:id:kawaturu:20171015011328j:plain

ジェイアールバス関東国鉄風味のバスが展示されていました。

 

といった感じで一通り回って撤収。

長野駅へ向かうと、そこでも鉄道の日関連のイベントが行われていました。

f:id:kawaturu:20171015011530j:plain

噂の新幹線ラッピングが施されてたレンタカーも展示されていました。

 

ここで遅めの昼食。

f:id:kawaturu:20171015011801j:plain

信州東北ローカル線の旅で入れなかったラーメン屋へ。

今回は時間に余裕があったので並ぶことに。

f:id:kawaturu:20171015011732j:plain

味噌チャーシューメンを発注しました。

 

本当は翌日の天気が良ければ長野に一泊し、しなの鉄道の復刻115系撮り鉄しようと思ったのですが、どうも天気が良くなさそうなのでラーメンを食べた後は寄り道せずに帰宅。

f:id:kawaturu:20171015011951j:plain

旅費を安く上げるために、新幹線ではなく高速バスを使いました。

新幹線より時間はかかるけど、土曜日の昼の上りはガラガラのため意外と快適なので、毎年帰りはバスを使ってます。

 

以上、「JR長野 鉄道フェスタ」のレポートでした。

 

2018年のレポートはこちら。

 

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村