川崎鶴見鉄道録

川崎・鶴見界隈の鉄道に関するブログ

キハ283系「大雪」を撮る 2024年 宗谷遠征⑱

前の記事はこちら。

2024年 宗谷遠征も、今回で最終回です。

 

本遠征のメインたる「花たびそうや」撮影は前回で終わりましたが、帰りのフライトまで少々時間があるので、日常列車も撮影しておきます。

まずは前日も訪れた、宗谷本線 上永山~比布の踏切へ。


1364D

こちらのH100-81には、根室本線の沿線風景をモチーフにしたラッピングが施されています。

他にも宗谷本線や室蘭本線などのラッピングもあるようで、H100形も少し撮り甲斐が出てきそうですね。

 

そしてここでのメイン。


6064D「サロベツ4号」

昨日から何度も撮影している、キハ261系5000番台のラベンター編成が代走している宗谷特急ですが、きちんと編成撮りしたのはこのカットだけでした。

代走しているのはあくまで一部で、所定通りキハ261系0番台の列車もあるのですが、偶然にも0番台には一度も遭遇しなかったのは、運がいいのか悪いのか (^_^;)

キハ261系0番台も運用開始から25年を迎え、そろそろ置き換えの話が出てもおかしくないので、次回の道北遠征時は0番台も撮影したいですね。

 

ここで宗谷本線を離れて、お次は石北本線へと移動。

東旭川駅近くの道道140号線の跨線橋で、本遠征の〆カットを撮影します。


6083D「大雪3号」

最後はキハ283系「大雪」を回収しました。

「大雪」はこの遠征のあと、2025年ダイヤ改正で特別快速へ格下げ&H100形化されたので、ヘッドマーク重視の面縦カットを1枚積めて良かったです。

 

これにてすべての撮影を終了し、まずは旭川市内で晩飯と行きます。

今回は旭川名物のラーメンで〆ます。

醤油ラーメンとチャーシュー丼を発注。

なかなか美味かったです。

市内に3店舗あるものの、どこも車が無いと行きづらい場所のようですが、気になった方は行ってみてください。

 

腹を満たした後は旭川空港へ向かい、レンタカーを返却。

旭川空港から出発するのは、今回が初めてですかね。

 

お土産を仕入れて帰路につきます。

「北海道の翼」で帰ります。

 

機内では鮭皮チップスを肴にクラシックで打ち上げを敢行。

遠征終わりのビールは格別ですねぇ・・・。

 

飛行機は無事に羽田空港に到着。

このあと赤い電車に乗って川崎へ向かい、遠征完了です。

 

これにて「2024年 宗谷遠征」は完結でございます。

https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/k/kawaturu/20250512/20250512234529.jpg

https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/k/kawaturu/20250518/20250518204340.jpg

https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/k/kawaturu/20250531/20250531204524.jpg

https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/k/kawaturu/20250603/20250603014050.jpg

https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/k/kawaturu/20250611/20250611002843.jpg

https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/k/kawaturu/20250618/20250618004910.jpg

今回の遠征は「花たびそうや」をメインに、北海道に残るヨンマルをタップリ撮影することができました。

既報の通り、2025年ダイヤ改正でヨンマルの定期運用は大幅縮小、さらにJR北海道色は全滅と、今回撮影したカットも多くが過去帳入りしております。

実はこのあともヨンマル撮影のため北海道遠征を敢行しておりますので、機を改めて連載したいと思います。

 

おしまい