川崎鶴見鉄道録

川崎・鶴見界隈の鉄道に関するブログ

「京急発祥の地」大師線さんぽ旅 ~小島新田駅周辺~

前の記事はこちら。

 

京急発祥の地」大師線さんぽ旅も、やっと終点の小島新田駅へ到着です。

f:id:kawaturu:20181222230557j:plain

小島新田駅は、戦時下の所謂「大東急」の駅として1944年に開業しました。


ここで大師線各駅の成り立ちを整理すると、以下のようになります。
 京急川崎~川崎大師:大師電気鉄道として開業
 川崎大師~産業道路:海岸電気軌道として開業
 産業道路~小島新田:東京急行電鉄(大東急時代)として開業

大師線の路線長はわずか4.5kmに過ぎませんが、今の形になるまでの様々な歴史が詰まっているのです。

 

駅からちょっと産業道路駅方に戻ります。

f:id:kawaturu:20181222232250j:plain

小島新田駅は1面2線の構造になっています。

 

下の写真の奥に小島新田構内の場内信号機があり、そこから複線が伸びています。
f:id:kawaturu:20181222232258j:plain

f:id:kawaturu:20181222232548j:plain

この辺りはバラスト敷きのままとなっているので、産業道路駅付近の地下線へのアプローチは写真のもっと奥から始まりそうですね。
訪問時は地下化後の複線化時に使用できる転線設備が見当たりませんでしたが、線路脇に分岐器の部品っぽい物が置いていたので、障検装置の奥あたりにシーサスクロッシングでも作るのでしょうか。

 

ちょうど京急120年の歩み号」が来たので撮影しておきました。

f:id:kawaturu:20181222233618j:plain

今は普通の直線構図ですが、地下化後はアプローチ線を駆け上がる構図になるのかな?

 

今度は駅を挟んで反対側へやってきました。

f:id:kawaturu:20181222233834j:plain

小島新田駅の海側には川崎貨物駅が隣接しており、駅前の跨線橋から駅構内を俯瞰することができます。
そんなこともあり、小島新田駅は貨物鉄には割と有名な駅かもしれませんね。

 

てことで、ちょっと構内を覗いています。

f:id:kawaturu:20181222234009j:plain

手前にあるトンネルは東海道貨物線の本線で、東京貨物ターミナルまで海底トンネルでつながっています。

 

こちらは当ブログでも度々取り上げている「クリーンかわさき号」専用のコンテナ。

f:id:kawaturu:20181222234214j:plain

「クリーンかわさき号」は、神奈川臨海鉄道末広町駅が終点となっていますが、荷扱いの時間帯以外は川崎貨物駅に留置されているため、列車が運休していてもここに来ればいつでも見られます。

 

あとは、個人的に小島新田駅名物だと思っているもの。

f:id:kawaturu:20181222235434j:plain

画一的な店づくりで効率を追求するのがコンビニなのに、明らかに異質な臭いを醸し出すセブンイレブンがあります。

といってもこれは、元々京急売店だった店舗がセブンイレブン化したものなので、市中のセブンイレブンとは成り立ちが異なるのですがね。

 

といった感じで小島新田駅の散策も終了です。
帰りは大師線に乗って、出発地の京急川崎駅へ戻ります。

f:id:kawaturu:20181223000224j:plain

この日は京急120年の歩み号」が終日大師線に入っていたので、あえて1本見送って乗車してみました。

 

京急120年の歩み号」の車内広告は、京急の歴史などを紹介した特別仕様となっています。

f:id:kawaturu:20181223000444j:plain

f:id:kawaturu:20181223000434j:plain

f:id:kawaturu:20181223000455j:plain

f:id:kawaturu:20181223000501j:plain

f:id:kawaturu:20181223000513j:plain

 

中吊り広告では京急120年の歩み号」の解説がありました。

f:id:kawaturu:20181223000608j:plain

f:id:kawaturu:20181223000619j:plain

f:id:kawaturu:20181223000626j:plain

 

今回は4時間かけて散歩したのですが、列車はその道のりをわずか10分で走破して京急川崎駅に到着です。

f:id:kawaturu:20181223000753j:plain

これにて「京急発祥の地」大師線を巡ったさんぽ旅が終了です。

 

大師線はわずか4.5kmしかない短い路線なのですが、沿線には様々な歴史が凝縮されております。
もうすぐ大師線が一年で最も賑わう初詣シーズンが到来しますが、初詣のついでに沿線をぷらっと散歩してみると、新しい発見があるかもしれませんよ。

 

鉄道コム

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村